今月のはがき絵教室は、切り絵とかりん、大根、紅葉などを楽しくスケッチしました。
今回、参加者の方が読まれた本の中に、「なんでそんなことを」「そんなことするくらいなら何かもっと別のことを」というような「そんなこと」、一見役に立たないような「そんなこと」こそ必要なのだという文章ありました。合理的とか効率が良いということが求められがちだけど、無駄に見えるようなゆとりも大切だなぁと思いました。
今月のはがき絵教室は、柿・栗・きゅうりなどを楽しくスケッチしました。
10月のお菓子教室は、「りんごのコンフィチュールタルト」旬のりんごをコンフィチュールにし、たっぷり詰め込んだ秋のタルトをお伝えしました。ありがとうございました♡
10月の韓国料理教室は、ズッキーニのスパイシーグリル、じゃがいもと油揚げの甘辛煮、牛肉ときのこのオイスター炒めなどを作りました。平日~休日と楽しく終了しました。ありがとうございました♡
今月のテーマは「秋バテ」です。朝夕の冷えと日中の暑さ、夏と秋を一緒に感じる今日この頃です。夏の間、暑さ対策のために、体はフルパワーで働きました。秋を迎え、気候が落ち着くと、夏の疲れがあちこちに出てきます。これが「秋バテ」と言われています。今日は「秋バテ対策の健康灸」をご紹介します。
少し涼しくなって過ごしやすくなりましたね。本を読むのには丁度いい季節です。今月は黒ごまパン。チーズ入りとあんこ入りの2種類作ってみました。百舌鳥があちこちで鳴いて秋が深まってくるとちょっと寂しい気持ちになりますが、そういう時は焼き立てパンと本が体と心をあたためてくれます。
9月のお菓子教室は、旬の栗を使って『キャラメルマロンとナッツのタルトレット』をお伝えしました。ランチにも含め、いつも笑いの絶えないレッスンです。ありがとうございました♡