またシロアリにやられてしまいました。 これで3度目です。床下は定期的に点検はしていたのですが、そこは増築部分で、 外側からしか入れないという事が最近 分かり点検した所、廊下が犠牲に、
最近はバリアフリー化で段差がないお家も多くなっていますが、玄関だけは段差があるお家が多いです。我が家も例外ではなく、踏み台を置くことにしました。年配の方がいらっしゃるご家庭には作られると大変喜ばれると思います。チャレンジしてみてはいかがでしょうか。些細な事でもご相談に乗ります。まずは、ハウスドクター山口(0120-61-5700)までご連絡ください。
4回目になる、プチリフォーム!今回の場所は洗面所の床です。皆様の中に床がぶよぶよしているので、直したいと思われている方も多いと思います。 簡易的に直す方法は床下からの補修方法と、完全に修繕する方法でぶよぶよの周辺の板交換と増張りしてクッションフロア張りする方法が有ります。ご相談はハウスドクター山口(0120-61-5700)までお問い合わせください。
やはり温暖化が原因と思われる異常気象。7月に線状降水帯が下関を通過し、雨の降り方が今までに経験した事がない位の雨量で、ニュースでは100㎜以上降ったと言われ冠水・崖崩れした所もありました。
今年は開催38回、下関維新・海峡ウォークに参加。昨年はコロナ過で6月に伸びましたが、3年ぶりに開催され5,000人が参加して久しぶりのウォーキングを楽しみました。
今回の作業は、たまに見かける波板が無い駐輪場の屋根の張替です。業者の頼むと結構な金額になりますので、自分でも出来そうだなと思われる方は参考にしていただければと思います。作業はさほど難しくはありません。
マンション・賃貸住宅には駐車場が無いと、借りる方も限られます。今は一人一台が当たり前の時代なので、駐車場のリノベーションで、ラインを引き直すと見た目も良くなりワンランクアップの建物に!
土地で、雑草が生え手入れが大変、段々年を取って来るのでどうにかしたいと思っていらっしゃる方も多いと思います。最近では草が生えない様に除去シートも有りますが、今回はアスファルトをする現場を紹介します。