ハウスドクター山口ができること
ハウスドクターが選ばれる8つの理由(わけ)
eco reform館
キャンペーン&補助金情報
デコス断熱材 工場見学エコビルドツアー
充実の保証 メンテナンス
よくある質問
住宅全面改修
内部改修
外部改修
エクステリア
マンション・店舗・施設改修
カルチャースクール紹介
開催スケジュール
ブログ
講師紹介&講師さん募集
ハウスドクター日記
関連会社
スタッフ紹介
採用情報
プライバシーポリシー
お問い合わせ
まずはご相談ください 相談・見積もり無料
宮崎 浩二
HOME
/
ハウスドクター日記
/宮崎 浩二
わんこ
2019年7月5日
|カテゴリー「
宮崎 浩二
」
今からある物を製作します。
色々考えてみたのですが、良い案が浮かばなくて、会社に要らなくなった面格子が目に付き、これで製作する事にしました。
製作品の大きさは幅 40cm 長さ 1m80cmなので 面格子を丁度のサイズにカットする事から始めました。
面格子をサイズにカットした後、アルポリックと言うアルミ板のサンドイッチ(中に樹脂が入っている)状の板を取付ました
面格子にアルポリックの板を取付たら、2ヶ所に脚を色々工夫して取付です。
さて何でしょう。
40 cm × 1m80cmの板に芝布を貼付、スロープ状に設置。
このスロープを使用するのは、このわんちゃんです。
始めて見る物なので、おっかなビックリで、なかなか前に進もうとしません。
このまま動かないでいたらこのスロープが返品になってしまうので、成り行きを見守って、、、。
時間は掛かりましたが、無事に降りる事が出来ました。
このわんちゃんは年を取っていて、足腰が弱く段差が有ると、降りれない、上がれない状態でした。
始めは木製の足場板での製作予定でしたが、取外しして、運搬したいと言う事で、足場板は重いので断念、
アルミの足場板は軽くていいのですが、2枚重ねると 50cm近くなり、人が勝手口から通り難くなり
これも断念、
あれこれ考えても良い案が出て来なくて、最終は現場で不要となった、面格子を使い、
軽くて丈夫で、持って来いの商品で、やっと完了する事が出来ました。
お困り事があれば、ハウスドクターに相談してみるのも、いい考えかも ^^!
アルミ 庇
2019年5月15日
|カテゴリー「
宮崎 浩二
」
山口県内の建物で、出入口にアルミの庇取付の依頼あり、現調に伺いました。
ALCの建物でしたので木製の建物と同じ、ボルト貫通止めの施工になります。
(ALCは施工はしやすいのですが、ビスが殆んど効かない品物です)
建物に、庇取付位置にボルト貫通用の穴を開けて行きます。
壁の内側は鉄のアングルで、ALCを挟み込み、ボルトで固定します。
ここまで出来れば後は簡単です。
庇 取付受金具を壁に取付したのちに庇本体を嵌め込んで、組み立てて行きます。
庇 本体を受金物に取付して行きます。
本体を取付した後、雨が漏らない様に壁廻りをシールして完成となります。
完成で
す!
庇が有ると、ドアを開けて、傘を差す場所も確保出来、濡れる事も無くなります。
木製の庇も有りますが、アルミの庇はスッキリして施工方法も意外と容易で、庇を付けるならお勧めです。
大きい庇も要領は同じで、躯体に取付ボルトを取付した後、庇 取付受金具を取付します。
後は大きい庇なので、部品の数も多く、取付も時間が掛かります。
こんなに大きな庇を付ける事は無いと思いますが、話しの話題・参考資料として見て頂けたら幸いです。
色々な大きさの庇があり、種類も豊富にあります。もし取付したいお客様がいらっしゃいましたら、ご一報下さい。
すぐお伺い致します (^^)!
雨樋
2019年3月3日
|カテゴリー「
宮崎 浩二
」
原因は雨樋と確信しました。 以前、リフォームをして頂きましたお客様から、ユニットバスの換気口から水が垂れてくるので見て欲しいとの依頼が有り現調に伺いました。
浴室換気口カバーを見て見ると薄っすらと水が溜まってその水が垂れていました。 浴室の蒸気では少しは溜まるとは思いますがポタポタと垂れる事は無く、 天井カバーから裏を確認した所、屋根裏から雨漏りの跡が有り鈑金屋根を確認する事になりました。
屋根を確認した所、瓦棒(板金屋根)に穴が開いていたのが原因で、換気口からの水が垂れてる様になっていました。
原因は、写真を見て貰うと板金の色が変わっている所で、 雨樋が外れて無くなっている為、通常より数十倍の雨水が流れ板金の腐食が酷くなり穴が開いたと思われます。
当然ながら、上からの雨漏りの為、下側の軒天ベニアも剥がれていました。 昔はよく軒天にベニアを張って今したが、今は、ケイカル板を張り塗装仕上げとなります。
今回は、カバー工法での作業となりました。 使う板はガルバニウム鋼板と、ステンレス板が有り耐久性.使用量で、ステンレス板使用と同時に雨樋も修繕しました。
軒天のケイカル板は増し張り(下地を剝がさずその上から張る方法)で剥ぐ手間.処分費を省く事が出来安価で修繕出来ます。 自宅で、もし樋が割れていたり、外れていたりしたら点検されるか、ハウスドクターに連絡して下さい。 樋は、高い所に付いていて目に付きにくい事もあるので、たまには雨の日に様子を見る事もお勧めします。
あんから!?
2019年1月15日
|カテゴリー「
宮崎 浩二
」
あんからとはフクビのメーカー商品名で、在来(昔ながらのタイル・セメント仕上げ)の浴室の床に張り冷たい床を軽減する商品です。
よく見かける床・壁がタイル仕上げの在来の浴室で、夏場は問題は無いのですが、
冬場は寒く冷たいので、体調が悪くなりそうです。
先ず、浴室床の採寸ですが、ユニットバスでは、採寸は簡単ですが、在来のお風呂は、基準の線(直角)が出てない事が多く採寸に1~2時間掛かる時も有ります。
カット後 合わせて良ければ 次 排水口穴あけです。
排水口の穴を開ける時も慎重に作業して行きます!
排水口の穴も開け再度合わせて良ければ接着の工程で、まず、
接着剤がはみ出ない様にシートの回りに養生のテープを貼ります。
接着剤塗布で、張り合わせます。
注意する点は気温で、5℃以下になると接着剤が上手く固まらなく接着不良を起こしますので、冬の時期は気温を確認して
の作業になります。
床は、黒いタイルだったので、より明るい浴室に変わりました。
使用してみて分かった事は、シートを張った為以前より浴室が暖かい感じがします。
滑りにくく安心して入れます。
床の乾きは、タイルと比べると良く無いです。
以前使用していた、マットを併用すれば、より快適に使い易くなるみたいです。
取付は1日で済みますので、ユニットバスの取付みたいにお風呂に入れない事はありません。
剪定
2018年11月17日
|カテゴリー「
宮崎 浩二
」
先日 貝塚息吹(かいづかいぶき)を剪定しました。
木の名前を知ったのは最近ですが、話しを聞くと、50年位前は高さは今の 半分位だったらしく、当たり前ですが、木々も確実に成長するんだと変に感心しました。
いよいよ剪定するのですが、その前にまず養生(ブルーシート)を引き詰めます
養生しないと、剪定した後、片付けが大変なことになってしまうので、移動しながら養生をしていきます。
養生が出来ましたら、貝塚息吹なので、植木バリカンを使っています。 以前 剪定ハサミを使用していましたが、手間と時間が掛かる為ず〜と使っています。 最近では、充電池式のコードレスバリカンが出ていますので、 ご購入予定の方は購入する候補品に挙げてみては、如何でしょう? 実は、私 コード式を使っていて 3回程 コードを切断していますので、 安全性の上でも、コードレスが良いかなっと !
夏ではないので、熱中症にはならないのですが、昼中は体を動かしてると、暑くなり 飲み物を飲み休憩しながら剪定しています。 残念ですが、剪定中の写真は、ありません。 1人で作業していますので、写真は無理です、 ドローンが有れば、撮れるかも ^_^
剪定脚立使いながら下から届かない所は、 木に登り工夫しながら、剪定していきました。
いつもの事ながら、 剪定が終わり仕上がりを見ると 良くやるね、今度は春だねと思います❗️ 追伸 剪定したら赤いゴミ袋(大) 8袋にもなりました^_^
< 前へ
1
2
3
4
5
6
次へ >
イベント☆
大塚 桜子
隅田 栞
木村 真央
山口 久美子
永見 ルミ子
大坪 桃花
カルチャースクール♪
宮崎 浩二
上田 明
水馬 健太郎
堀野 恵子
高村 真弓
岩本 孝行
一氏 賢一
弘中 一誠
古田 一男
水上 敦子
矢橋 正基
未分類
2021-04-23
タケノコ
2021-04-20
窓
2021-04-16
ダイノックシート貼り工事
2021-04-14
桜並木通り
2021-04-09
和室の内窓施工
2021-04-06
エネルギーはポジティブに使う
2021-04-02
山口県下関市でリノベーション工事でのお客様と共同作業の一コマ
2021-03-30
タカショー 竹フェンス
2021-03-23
間接配光切替シーリングライト
2021-03-19
リノベーション時に使いたいお洒落スイッチ
イベント☆(5)
カルチャースクール♪(5)
一氏 賢一(5)
上田 明(5)
古田 一男(5)
堀野 恵子(5)
大坪 桃花(4)
大塚 桜子(5)
宮崎 浩二(5)
山口 久美子(5)
岩本 孝行(5)
弘中 一誠(5)
木村 真央(3)
未分類(5)
水上 敦子(5)
水馬 健太郎(5)
永見 ルミ子(5)
矢橋 正基(5)
隅田 栞(5)
高村 真弓(5)
2021年4月(7)
2021年3月(8)
2021年2月(6)
2021年1月(9)
2020年12月(8)
2020年11月(8)
2020年10月(8)
2020年9月(9)
2020年8月(6)
2020年7月(9)
2020年6月(9)
2020年5月(7)
2020年4月(7)
2020年3月(10)
2020年2月(3)
2020年1月(8)
2019年12月(3)
2019年11月(8)
2019年10月(7)
2019年9月(3)
2019年7月(1)
2019年6月(3)
2019年5月(1)
【小郡スタジオ】親子で楽しもう春休み特別イベント
ハウスドクター山口 小郡スタジオにて 親子で楽しもう! 春休み特別イベントを開催します!!
[続きを読む]
【山口店・小郡スタジオ】リノベーション相談会4月4日まで
住まいのことならお任せください。 キッチン・トイレ・お風呂・トイレ等トータルリフォーム致します。
[続きを読む]
【山口店・小郡スタジオ】リノベーション相談会
親から引き継いだ家… 昔の面影はそのままに 今の暮らしに合わせて心地よくしたい。
[続きを読む]