宮崎 浩二

お困り事・諦めていた事

2020年7月31日|カテゴリー「宮崎 浩二


昔に新築された時、ブロック塀にポストも一緒に取付してあるお宅が多く見受けられます。

という事で、同じくポスト本体は問題ないのですが、裏蓋がプラスチックで破損・蓋が閉まらないと言うお宅も多いはずです。


ポストを新品に取り替えると56万円、インターホン付きだと10万円近く掛かります。

その商品がナショナルの場合、裏蓋のみ取替られる代替品が有ります。

まず、ポストを確認しないと合わないポストもあります。

下関市の古いポスト
下関市の埋込式ポスト
山口の古いポスト
修理前のポスト

高さ17cm長さ31cm奥行き15cm位のポストの商品は裏蓋を取替られるかもしれません。

上手く行けば綺麗な裏蓋になります。

完成したポストの裏蓋

気になる方は、まずは 0120-61-5700 ハウスドクター山口 下関店 宮﨑までご連絡ください!



工事のご相談は

ハウスドクター山口 下関店

TEL: 083-263-2700


ケミカルアンカー

2020年6月23日|カテゴリー「宮崎 浩二


この商品はコンクリートにボルトを固定する物です。

コンクリートとボルトを化学反応させて接着させるので、ケミカルアンカーと言います。

ケミカルアンカーの本体

まず土台に、ケミカルアンカーをいれる穴を木工用キリであけていきます。

あける時の注意点は土台を貫通する手前、510ミリで止める事!

土台と基礎の穴あけ
土台・基礎 穴あけ
規定寸法の穴の深さ
規定寸法 穴の深さ

木工用キリなのでコンクリートの基礎まで行くと、キリが切れなくなる為です。


土台の木に穴を開ければ、コンクリート基礎にハンマードリルでケミカルアンカー適用の穴をあけます。

この時の注意点はハンマードリルのキリ。通常よりも長いキリを用意します。

ケミカルアンカー(110)+土台(105)=215は必要 この度275ミリを用意しました。
穴の清掃
穴の清掃
穴の清掃

これからが一番重要な作業になります。


コンクリート基礎に穴をあけたので、穴を綺麗に清掃します。

専用ブラシ・ブロアー・掃除機で、切紛を除去します。

ケミカルアンカーの本体
ケミカルアンカーの本体
ケミカルアンカーを挿入
ケミカルアンカー挿入
ボルトの打ち込み
ボルト打込み
ブロアーを使用
ブロアー使用
ボルト埋め込み
ボルト叩き込み
ボルトの設置
ボルト設置

清掃した穴にケミカルアンカーを挿入し、固定するボルトを石頭(かなづち)で叩いて入れ込み、その状態で1日放置します。

設置が完了

後日、ナットを締めて完了になります。


最近はケミカルアンカーの性能が良くなり数時間で硬化するのですが、余裕をみて1日置くようにしています。

ボルトはコンクリートと一体化していますので、外れる事はありません。

もしも動く事があるのなら、施工不良でケミカルアンカー指定のキリが大きい・穴の深さが合っていない・穴の清掃が不十分・気温が低すぎる等が考えられます。


普段の生活では遭遇しない事ですが、化学反応を利用した工事になります。

知識として頭の片隅に入れておけば何かの話のネタになるかもしれません。


色々な相談等もご気軽に、0120-61-5700まで問い合わせしてみて下さい



工事のご相談は

ハウスドクター山口【下関店】

TEL: 083-263-2700



屋上ハッチ取替工事

2020年4月10日|カテゴリー「宮崎 浩二


某会社より、屋上ハッチ取替工事依頼があり現地調査に伺いました。
05c9876ef2a1e50bdfa48aeb1e83f8e0
ad2208ef276b9edbbd85e7458caa759c

既存ハッチは蓋の丁番が曲がり、蓋も裂け、チェーンも切れて風の強い開閉時には危険を及ぼすので、早速打合せ・見積り・作業の準備に取り掛かりました。

aa6ab946c93d8b88057d08ec30824f41


330cdb07a5f10af52cb2970cb369557c
ff96657c5c4fa381c6b0e4d0ce546657
13404dfcbb97f20e9729baa190b8428d

いよいよ作業に入ります。

既存ハッチの枠はそのままで、要らない蓋・取手・錠を撤去して行きます。

まず、養生からです。
09a98b1669fa95571f217ef812f40df7
06981174a6172ca83cd3e42950684c50
a6bffd5bf40d5f446fd85fd3b0e0605c

新規ハッチ取付方法はボルト・ナット固定で、止めるボルト位置の印・アンカー穴あけ・アンカー打ち・ボルト固定・ハッチ取付となります。

a6bffd5bf40d5f446fd85fd3b0e0605c
6aeddcabe9d1a96a5fca6a614abc0ee5

残りの作業が一番重要で、雨漏り防止対策で本体固定のナットのコーキングハッチ本体の下周りステンレス板取付になります。

before
44a08d30a72f7794844f15f3218d39e6
horizontal
after
3360fa91ad606e0b5f28bf251cb088f9

新規に取付したハッチはダンパー使用の為強風が吹いたとしても、以前みたいに反対側に倒れる事もなく安全に開閉が出来ます、勿論 ステンレス製で、耐久性も問題ありません。


ビル・マンション・アパート経営していらっしゃる方、年数が経っている建物の場合、スチール製のハッチを使用している所が結構あります。

スチールは手入れが重要で、怠ると、錆てボロボロになり雨漏りの原因にもなります。


一度点検されてみてはいかがでしょうか?
お問い合わせはハウスドクター山口 宮﨑まで、ご一報お願い致します。





ハウスドクター山口 

【下関店】

TEL: 083-263-2700



門の拡張

2020年2月8日|カテゴリー「宮崎 浩二


門の拡張。
62a72c4460bef1138076537499b17191
門を1m広げる工事。
b558d810dab133c65021f7caababf41f
b0bc24c8fefed1626d7ecdbe5648bea2
始めに、塀の内側にある木を撤去。
チェンソーで枝・幹を切断するまではスムーズにいったのですが、根の撤去が大変でそう大きくはない木でしたが根がしっかりと張っていて取り除く事、約半日かかりました。
9558f5cfa0cc3a1b3486a7ce910e95bb
d162d3b57767f18db71eafb9fd501761
次に、止水栓が有りそのままでは工事出来ませんので、配管移動作業で塀の内側の土を掘り起こして尚かつ1m位掘らないと行けず、機械も使えなくて一番きつい工事となりました。
42a658c8dcc34c433b8e4f590fe9d5df
ce72ce0cafe13ac8a334c7a9bcddabf6
4620a78e4e20ccfff14189eb58dda29f
縁を切らないと一緒に倒れてしまうので、ブロック塀を一部解体。
ダイヤモンドカッターで既存部分と解体部分を切り離します。
a7091e07d02ce33ce1e73e598df3dd46
0d4d44c8aecabcb1579397198b4e2ba0
新たにブロック塀を作る為、まず擁壁(ブロックの基礎台)作りで鉄筋を組み・型枠を立てます。
注意する事は、型枠は頑丈に組まないとコンクリートを流し込む時に型枠がズレたり、型枠自体がバラバラになるからです。
23be937c7bd333f695a30d83246924d0
fdc4d22c2c3384c75b2b2d4946035c29
数日後、型枠をバラシここまで来れば後もう少しです。
ブロックを1段づつ積んで行きます。上部にはポスト・表札も一緒に取付します。
d65c6190183e13e54274435d4ca05174
c1e2f2a3b9ce678a2370cbab47260bf7
ブロックを積み、次に門扉の支柱をセットします。
7322332a6b179940a58d8424add50171
a2bd0ac24beae422b41c6f61ec965f8c
f74b66584e63d358719c7a7090ea86c8
082fe4779ffbc1fd77e523f9de0f819d
これで完成!

門扉はアコーデオン伸縮で、戸車が無いタイプを使用しました。
このタイプを使う事で、レールも要らない・高さ調整もしなくていい利点があります。
本体が浮いているのでスムーズな開閉が出来ます。
気になる方はアコーデオン伸縮(戸車無し)見ることも可能です。
9073c2eb798855793b99561c358d947b1
d22376f98f196cf25438a0c78937658c1
このタイプは、余りお目にかかる事はありません。
気になる方は見学出来ますので、ご一報下さい。




ハウスドクター山口 

【下関店】

TEL: 083-263-2700



スズメバチ駆除

2020年1月10日|カテゴリー「宮崎 浩二


ある日草刈りをしていて、ふと家の方を見てみると何かがあるのに気付きました。

A-1
A-2.JPG
0-e1578638301198
A-9-e1578638176812
スズメバチの巣が!
そういえば「最近よくスズメバチを目にする」とその話をしたところ、母親が刺されたと。

そこで、早速スズメバチ撃退スプレーを用意し、スズメバチの事を調べ始めました。
調べて分かった事は昼間は活動が活発で出入りが多く、夜9時以降は巣に戻る事が判明。

スズメバチには、残念ですが巣を作った所が窓の直ぐ上だったので梯子も使わず防護ネットも要らずに駆除開始です。
A-3.JPG
家の中から網戸越しに至近距離でスプレー。
このスプレーは3~4mまで届き、至近距離では威力倍増なのでスプレーが巣から水の様に滴る位に!

注意した点は、家の中にスプレーが入らない様に中から扇風機を当てていました。
A-4-e1578638501564
A-5-e1578638488380
スプレーをして3日後巣の撤去に直ぐだとまだ生きていたら逆襲が怖いので・・・
A-6
A-7-e1578638589116
A-8
大きさはご覧の通り。
横25センチ・縦20センチのやや小振りの巣でしたが、卵もあり巣の中にスズメバチが15~6匹息絶えていました。

そういえば最近スズメバチをよく見かけるなと思われている方、一回家の周りを調べて見ては如何でしょう。
スズメバチは凶暴で、よくニュースで刺されたと耳にする事も多くなってきています。

巣が大きくなる前に撤去を!
子供たちの為にも、こういったお困り事のご相談もお聞きします!
先ずは、0120-61-5700宮﨑まで。




ハウスドクター山口 

【下関店】

TEL: 083-263-2700

Instagram