こんにちは。下関店の古田です!

工事前:古い内障子を取り外した状況です。

既存内障子の鴨居:内窓の枠を取付するにあたり溝が邪魔になります。

既存内障子の鴨居:溝に化粧カバーが付いておりますので大工さんが撤去します。


既存内障子の鴨居:溝にあった寸法で用意していた木材で埋める作業をします。

既存内障子の敷居:敷居の溝は少ないのでパッキンにて対応します。


内窓(インプラス)の取付:大工さんからバトンタッチで内窓の枠を取付します。


内窓障子の建込:障子を枠の中に入れます。(今回は和室の為、和紙調の複層硝子)

内窓障子の建込:最後に各部調整等をします。

工事完了:床養生の撤去・掃除をして完了です。
以上が和室での内窓施工になります。
当然洋室では窓枠に溝が無いと思われますので、サッシ業者さんの単独作業となる事が殆どです。
お客様も御趣味で少し音楽をされるみたいなので音漏れの心配もなくご安心されて満足とのお言葉を頂きました。
今回の工事ではご予算の関係上でグリーン住宅ポイントを獲得するまでには至らず補助金活用は不可でございましたが、今なら補助金もありますのでご相談からでもどうぞ。
過去の日記でも『次世代住宅ポイント』という補助金を活用報告しております。
グリーン住宅ポイント事務局 https://www.greenpt.jp/