今回はユニットバスからユニットバスに変更の工事です。

浴室のリフォームを紹介させて頂きます。

元々の浴槽はFRP製で汚れが落ちなくなってきたのが今回の
工事の動機との事でした。

既存のユニットバスの解体が終わりました。
在来工法の浴室の場合は土間コンクリート打ちが必要になりますがユニットバスの場合は既存コンクリートがほぼありますので工期短縮と費用が違ってきます。

すっぽりと既存のユニットバスが無くなっているのが分ります。奥に見えるサッシは既存を使用します。

既存の給排水管を撤去し、新たなユニットバス用の配管を行います。水、湯、循環、排水の配管です。

ユニットバスの施工完了しました。
床のCFシートに下地のベニヤを貼っています。

ユニット開口の廻りの壁を補修していきます。

壁の復旧も完了しクロスとCFシートも完了です。
照明器具も既存シーリングよりLEDダウンライトに変更しています。

ちなみに浴室洗面工事の際に洗濯機の移動をしなければいけませんが、ドラム式洗濯機は重いですね
この度は丁度のスペースに洗濯機が入っていましたので最後の移動の際には3人がかりで慎重に移動しました。


工事完了です。
ユニットバスはLIXILのアライズを設置しました。
木目の濃いアクセント壁が引き立ってます。

悩みの種だった浴槽も人大浴槽になっています。
これからのお手入れもずいぶん楽になるのではと思います。
浴室工事のご相談はハウスドクター山口まで