門の拡張。

門を1m広げる工事。


始めに、塀の内側にある木を撤去。
チェンソーで枝・幹を切断するまではスムーズにいったのですが、根の撤去が大変でそう大きくはない木でしたが根がしっかりと張っていて取り除く事、約半日かかりました。


次に、止水栓が有りそのままでは工事出来ませんので、配管移動作業で塀の内側の土を掘り起こして尚かつ1m位掘らないと行けず、機械も使えなくて一番きつい工事となりました。



縁を切らないと一緒に倒れてしまうので、ブロック塀を一部解体。
ダイヤモンドカッターで既存部分と解体部分を切り離します。


新たにブロック塀を作る為、まず擁壁(ブロックの基礎台)作りで鉄筋を組み・型枠を立てます。
注意する事は、型枠は頑丈に組まないとコンクリートを流し込む時に型枠がズレたり、型枠自体がバラバラになるからです。


数日後、型枠をバラシここまで来れば後もう少しです。
ブロックを1段づつ積んで行きます。上部にはポスト・表札も一緒に取付します。


ブロックを積み、次に門扉の支柱をセットします。




これで完成!
門扉はアコーデオン伸縮で、戸車が無いタイプを使用しました。
このタイプを使う事で、レールも要らない・高さ調整もしなくていい利点があります。
本体が浮いているのでスムーズな開閉が出来ます。
気になる方はアコーデオン伸縮(戸車無し)見ることも可能です。


このタイプは、余りお目にかかる事はありません。
気になる方は見学出来ますので、ご一報下さい。
ハウスドクター山口
【下関店】
■TEL: 083-263-2700