以前、お客様からの依頼で土塀の補修工事をさせて頂いた事がありましたが、
今回は土塀を撤去し、フェンス等の設置の依頼がありました。タカショー 竹フェンス


ご主人と試行錯誤しながら、こちらも土塀撤去の工事は始めてだったので、色々な方法での見積りを提出し、作業を進めました。
当初は土台の上にフェンスを設置する方法でした。
ですが、土台の石積を一部、各箇所撤去する方法が石積を取っていくと全部が崩れてしまい断念しました。
最終的には、土台石積にコンクリートで仕上げ、手前にフェンスを持っていく事になりました。




私が幼少の頃は、高いブロック塀で敷地を囲いプライバシーを守る事が普通でしたが、昨今は防犯上、敷地内が見える様に低いフェンスにされるお客様が多いのは事実です。


今回、防犯上、敷地内が見える竹フェンスで和も表現できて良かったと思います。


間接配光切替シーリングライト
間接照明を好まれる方もいらっしゃいますが、リフォームの場合、造作できないこともあります。
そんな方にオススメなのが、間接配光切替シーリング。


天井に広がる柔らかな間接光が心地よい空間を演出。
間接光とベース光により空間を自裁に彩る照明です。

【全点灯】
上下点灯で活動的な明かりを演出。

【下点灯】
読書灯など手元を見やすくします。

【上点灯】
自由な調色と調光の組み合せでリラックスタイムを演出。

【保安灯】
睡眠の妨げにならないやさしいあかり。明るさは2段階。

シーリングなら、簡単に取り換えることができますので、試されてみてはいかがでしょうか?
照明のあかりの色、角度等、大切ですよね・・・
リノベーション時に使いたいお洒落スイッチ
皆さんの家にはどんな電気スイッチが付いていますか?
大半の日本の住宅にはこんなスイッチが付いているのではないでしょうか?

それかこれ↓

最近は下の方を見かけることが多くなってきたようなイメージです。
電気スイッチは部屋に占める面積は小さいかもしれませんが毎日絶対に触れるツールです。
しかもその必要性から目に留まる高さに付いています。
毎日見るもの、触れるものだからこそ良いものを使いたい、こだわりたいと思う人は多いはずです。
最近では利便性はもちろんのことさらに意匠性にこだわった商品も数多く発売
されていいますのでいくつか紹介したいと思います。




最後に最近リフォームさせていただいたお客様宅で付けさせていただいたスイッチ(タンブルスイッチ)です。

DIY
専らDIYを楽しみ中の永見です。
さて、こちらは何に見えますか??

知って得するリフォーム補助金!
長期優良住宅化
省エネ断熱リノベーション
次世代住宅
介護リフォーム
家庭用蓄電池導入支援
各自治体による補助金
・・・等々補助金や減税制度がありますが皆さんご存じでしょうか?
今日は住まいの断熱改修をお考えの方へ
環境共創イニシアチブの
高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業
断熱リフォーム補助金についてお得な情報をご紹介します。
Qどんな補助金?
既存住宅において、省CO2関連投資によるエネルギー消費効率の改善と低炭素化を総合的に促進し、高性能建材
を用いた断熱改修の補助金です。
Q家のどこが対象?
①補助対象製品の高性能建材(ガラス・窓・断熱材)を用い、「 -事業要件の詳細」に従った既存住宅の断熱改修を行う。


②家庭用蓄電池システム
③家庭用蓄熱設備
Q補助金はいくらおりるの?
補助対象経費の1/3以内 戸建住宅1戸当たり(上限):120万円又は40万円
集合住宅1戸ごとに:15万円※2 家庭用蓄電システム 2万円/kWh
又は20万円のいずれか低い金額 家庭用蓄熱設備 5万円/台
夏は涼しく・冬あったか♪
おまけに補助金も受けることができてとてもお得です!
ご興味のある方、ぜひお問合せください!
詳しいご説明をさせていただきます!(^^)!