二世帯住宅となっているこのお宅は、寝室が二階にあってこれから年を取るとつらくなるから、と母屋の田の字になっている和室の一部を寝室にしたいということでした。
ベッドが入る前のソファーと観葉植物。
ブラインド:「タチカワ」フォレティア35ポール式 ラダーコード仕様1350×1700
二世帯住宅となっているこのお宅は、寝室が二階にあってこれから年を取るとつらくなるから、と母屋の田の字になっている和室の一部を寝室にしたいということでした。
ベッドが入る前のソファーと観葉植物。
ブラインド:「タチカワ」フォレティア35ポール式 ラダーコード仕様1350×1700
ベッドが入る前は広々としてカフェのようでした。
が、ここは寝室。そういうわけにはいきません。
大きなベッドが入ります。
ベッドが入りました。
「シモンズ」ツインコレクション2020 シェルフ25DC S+SD2台セットベッド
ベッドは生の状態です。
寝具は皆様のお好みでイメージしてみてください。
ベッドが入ると寝室らしくなります。
元々四畳半の和室と広縁の部分を加えた六畳なので窮屈に見えますが、空調の効きが良くなりますし、隣の部屋とは三枚引き戸で間仕切られているので大きく解放できます。
そのおかげでこの角度から撮影できました。
昔ながらの作りですね。大きな鴨居が見えます。
天井が高く、暗い感じでした。
ソファーは物置になっていましたが、生き残りました。
箪笥たちは役目を終えました。
ベッドは、(株)三和Gallery宇部に常設展示他、フェアもありますので、また案内いたしましょう。
先月、山口店で新しく体温計を購入しました。
おでこで1秒で測定できるものです。
検温は毎朝の習慣になりましたね。職場でも毎日報告しています。
子供の学校でも義務付けられており、体温ファイルに毎朝検印しています。
親の印鑑がない場合、保健室に測りにいかないといけないみたいです。
暖かい春がすぐそこまで来ていますが、まだまだウイルスはコワいですね。
体温計、カルチャー教室などの来店で測り忘れた方などに活用していこうと思います。
ちなみに……ネコの平熱って人間より高いのご存じですか?
だいたい38度~39度らしいです。
下関店の古田です!
年末年始休暇にて自身小学生以来(多分)となる書道をしました。
なぜ書道を?と思う方もいらっしゃるかと思います。
冬休み中に子供が学校での宿題で書初めをしており、その様子を見て…
私もいつぶりか分からないくらい久しぶりに筆を持ちました!
二文字目『致』画数が多いのは難しい…
字が潰れてしまいそうで怖い(笑)
三文字目『団』
字がかすれております…失敗( ゚Д゚)
四文字目『結』
いとへんが潰れました…(>_<)
子供よりお褒めの言葉GETしました。ヽ(^o^)丿
コロナ禍の中でも弊社スタッフ一同、『一致団結』してお客様のご希望・ご要望に添えるよう努めて参りますので、どうぞ本年も宜しくお願い致します!
先日、防府の店舗にて手洗い器の取替工事をさせていただきました。
コロナ対策にて自動水栓を取付けたいとのご依頼で、現地調査させて頂くと近くにコンセントがなかった為、水流を利用して発電する水栓をご提案させて頂きました。
電気工事が必要ない分、設備業者のみの工事になりますので短い工事時間(1時間~2時間)で完了します。
水道管さえあれば場所を選ばないので、このコロナ渦にはピッタリな商品ではないでしょうか。
最近運動不足になっております。
そこで、気分転換に軽登山、十種ヶ峰に登ってみました。
以前に何度か登っている山なので逆算して朝焼け狙いです。
あわよくば、雲海の様な物が拝めないかと前日から十種ヶ峰キャンプ場で車中泊をし、夜明け前に山頂アタック。
日頃の行いがそこそこ良いので、
そこそこの朝焼けと、
そこそこの雲海を拝むことが出来ました。
山頂にてコーヒーを飲んで下山、いい気分転換になりました。
寒いので人も少なく穴場です。
条件さえ合えば雲海にもお目にかかれるかもです。