ハウスドクター日記

おでこで1秒!

2021年2月23日|カテゴリー「未分類


先月、山口店で新しく体温計を購入しました。

おでこで1秒で測定できるものです。

体温計「おでこで1秒」

検温は毎朝の習慣になりましたね。職場でも毎日報告しています。

子供の学校でも義務付けられており、体温ファイルに毎朝検印しています。

親の印鑑がない場合、保健室に測りにいかないといけないみたいです。


暖かい春がすぐそこまで来ていますが、まだまだウイルスはコワいですね。

 

体温計、カルチャー教室などの来店で測り忘れた方などに活用していこうと思います。

お昼寝中のねこ

ちなみに……ネコの平熱って人間より高いのご存じですか?

だいたい38度~39度らしいです。


約30年ぶりの書道

2021年2月19日|カテゴリー「古田 一男


下関店の古田です!


年末年始休暇にて自身小学生以来(多分)となる書道をしました。

なぜ書道を?と思う方もいらっしゃるかと思います。

冬休み中に子供が学校での宿題で書初めをしており、その様子を見て…

私もいつぶりか分からないくらい久しぶりに筆を持ちました!

①33年ぶりの書道
まずは心を清めて(^^;
②一文字目
一文字目『一』
子供に見られております…
まぁ簡単な文字だ。(親の威厳を示さねば!)
③二文字目

二文字目『致』画数が多いのは難しい…

字が潰れてしまいそうで怖い(笑)

④三文字目

三文字目『団』

字がかすれております…失敗゚Д゚)

⑤四文字目

四文字目『結』

いとへんが潰れました…(>_<)

⑥書初め完成
ふぅ、完成


子供よりお褒めの言葉GETしました。ヽ(^o^)丿

 

コロナ禍の中でも弊社スタッフ一同、『一致団結』してお客様のご希望・ご要望に添えるよう努めて参りますので、どうぞ本年も宜しくお願い致します!


電気工事要らず!!コロナ対策『自動水栓手洗い器』

2021年2月9日|カテゴリー「上田 明


先日、防府の店舗にて手洗い器の取替工事をさせていただきました。


コロナ対策にて自動水栓を取付けたいとのご依頼で、現地調査させて頂くと近くにコンセントがなかった為、水流を利用して発電する水栓をご提案させて頂きました。

画像①アクアオート説明
工程は既存の手洗い器を解体し、下地材(べニア)を入れて新しい手洗い器を取付けました。
改修前写真
改修前
改修後写真②側面
改修後
改修後写真①正面
改修後

電気工事が必要ない分、設備業者のみの工事になりますので短い工事時間(1時間~2時間)で完了します。

水道管さえあれば場所を選ばないので、このコロナ渦にはピッタリな商品ではないでしょうか。



朝焼けハンター

2021年2月5日|カテゴリー「山口 久美子

最近運動不足になっております。

 

そこで、気分転換に軽登山、十種ヶ峰に登ってみました。
①山口市軽登山

以前に何度か登っている山なので逆算して朝焼け狙いです。

あわよくば、雲海の様な物が拝めないかと前日から十種ヶ峰キャンプ場で車中泊をし、夜明け前に山頂アタック。


日頃の行いがそこそこ良いので、

②山口市十種ヶ峰

そこそこの朝焼けと、

③十種ヶ峰

そこそこの雲海を拝むことが出来ました。


山頂にてコーヒーを飲んで下山、いい気分転換になりました。

④山口市徳佐山頂にて
⑤山口県軽登山

寒いので人も少なく穴場です。


条件さえ合えば雲海にもお目にかかれるかもです。



傷んだ板金屋根の修繕

2021年2月2日|カテゴリー「宮崎 浩二


板金屋根が傷んでいるので見て欲しいとの依頼がありました。

傷傷みがひどい為修繕する前の屋根
before
傷傷みがひどい為修繕した屋根
after
現地調査に伺い、瓦棒葺きの屋根で見た目は悪くはなかったのですが、上がってみると所々沈んでいました。
破風板も腐っていて、いつ雨漏りしてもおかしくない状況でした。
傷傷みがひどい為修繕する前の屋根
傷傷みがひどい為修繕する前の屋根
まず、板金を撤去するとベニヤ板が殆どが傷んでおり、ベニヤ板を撤去すると垂木までが傷んでいました。
垂木は抱合せての工事に、ベニヤ板はコンパネに取替る事にしました。
屋根の撤去
下地はベニヤ板
ベニヤ板撤去
垂木の下地
垂木の補強
7ffa5ee18ea8362950c6a9e501bd1a06

垂木は抱合せでの使用。ベニヤ板は12㎜コンパネに替え仕上げて行きます。

下地ルーフィング張り
納まりの加工
板金加役物
板金の取付け
今回は立平葺き仕上げになります、ルーフィング張り 板金金物・取付となります。
樋の仕上げ
樋の仕上げ

残りは、樋を取付けて完成です。

板金は壁との取り合いに手間が掛かりましたが、問題無く仕上がりました。

傷んだ屋根の修繕完了

この工事に関するに関するお問合せは、0120-61-5700まで。