
今回はテナントビルのトイレリフォーム。
オーナー様より、臭いで悩んでいる・・・
ついでに掃除もしやすくなれば、とご相談がありました。
こちらのビルの貸主様は学習塾様で、毎日学生たちが使用していました。
学生たちもこの、カビ臭くて汚水の臭いもする清潔感の感じにくいトイレを使用していました。
ちなみに約30年前、私もこの学習塾に通学していた時がありました。
とてもキビシイ塾でした^ ^;(トイレの記憶はありません・・・)
そのようなこともあり、卒塾生?!(途中で辞めたので)として、
後輩たちにとっても最良・最善のプランを検討させていただきました。
******BEFORE******
オーナー様より、臭いで悩んでいる・・・
ついでに掃除もしやすくなれば、とご相談がありました。
こちらのビルの貸主様は学習塾様で、毎日学生たちが使用していました。
学生たちもこの、カビ臭くて汚水の臭いもする清潔感の感じにくいトイレを使用していました。
ちなみに約30年前、私もこの学習塾に通学していた時がありました。
とてもキビシイ塾でした^ ^;(トイレの記憶はありません・・・)
そのようなこともあり、卒塾生?!(途中で辞めたので)として、
後輩たちにとっても最良・最善のプランを検討させていただきました。
******BEFORE******


仕上はとにかく清掃しやすいを第一に、床はシート仕上、腰壁はメラミン化粧パネルとしました。
学生たちは集中して勉強して、休憩でトイレに来て“ホッと一息”?これだ・・・
心休まる空間にしようということで、視覚的効果を取り入れることにしました。
******AFTER******




人は真っ白な壁を見続けると不安感や怒りの感情が増すと言われており、
木目のような適当な規則性のあるゆらぎは、気持ちのゆとりや安心感を与えてくれます。
青色は、心身の興奮を鎮め感情を抑え、冷静な判断ができるように促す効果が期待できます。
緑色は、暖色でも寒色でもない中間色で、最も刺激の少ない色と言われ、
見る人に安心感を与え、落ち着きと安らぎをもたらす効果があります。
トイレに入った時に、上記のような効果が発揮されることを期待します。
そして皆が志望校へ合格してくれればと思います。