小郡スタジオのオープンガーデンの勉強会の時に庭育の話を聞き、古道具を引っ張り出し、俄かに家庭菜園に目覚めました(笑)
今回は、我が家のこの時期の野菜たちを紹介いたします。
食べごろの大葉は毎日収穫しても翌日にはこの写真の様にモコモコになります。
なかなかなサイズに成長したフルーツトマトは色付きが遅く、長雨に八割れないか不安で、しっかり見張っています。
小郡スタジオのオープンガーデンの勉強会の時に庭育の話を聞き、古道具を引っ張り出し、俄かに家庭菜園に目覚めました(笑)
今回は、我が家のこの時期の野菜たちを紹介いたします。
食べごろの大葉は毎日収穫しても翌日にはこの写真の様にモコモコになります。
なかなかなサイズに成長したフルーツトマトは色付きが遅く、長雨に八割れないか不安で、しっかり見張っています。
きゅうりは葉ばかり勢いが良く、一向に食べられるサイズになりませんが、花付きは良いです。
ズッキーニは雄花と雌花が同時に咲かなく、なかなか受粉に苦労しております。
実験の様な我流の栽培方法の為、なかなか食卓に上る事ができませんが・・・
それでも花が咲いたのを愛でたり、お水をあげたり、摘心したりで、日々成長する姿を楽しめています。
以前は草取りばかりで、この時期からは庭に出るのが嫌いでしたが、野菜を眺めるのが楽しくなり、庭のある生活を楽しめるようになりました。
お庭の整備、ご相談、お受けいたします。
去年の年末、約30年ぶりに自動車学校へ入校しました。
目的はMT中型自動二輪の免許の取得です。
どうしても乗りたい名車に憧れ、自動車学校卒業前に購入。
実は乗りたいバイクは小型オートマ免許で乗れるので、MT中型自働二輪は記念受験でした。
しかし、購入バイクはコロナの影響で納車の見込みが立たない。
そこで暖かくなって早く乗ってみたくなり、公道デビューしたこともないのに増車です。
記念受験が役にたちました。(笑)
バイクの練習に、笠戸島に河津桜&菜の花を撮影しに行ってみました。
満開の菜の花に河津桜と海最高のロケーションを眺めながら私が思うことは、こんな遠くまで来てしまって帰れるの?でしたが(笑)
『エネルギーはポジティブに使う』
オノヨーコさんの言葉を胸に仕事もプライベートもポジティブに生きています。
最近運動不足になっております。
そこで、気分転換に軽登山、十種ヶ峰に登ってみました。
以前に何度か登っている山なので逆算して朝焼け狙いです。
あわよくば、雲海の様な物が拝めないかと前日から十種ヶ峰キャンプ場で車中泊をし、夜明け前に山頂アタック。
日頃の行いがそこそこ良いので、
そこそこの朝焼けと、
そこそこの雲海を拝むことが出来ました。
山頂にてコーヒーを飲んで下山、いい気分転換になりました。
寒いので人も少なく穴場です。
条件さえ合えば雲海にもお目にかかれるかもです。
我が家には今、2台の熱帯魚水槽と、2台のボトル水槽があります。
今回はこの中の一台、ボトル水槽のご紹介です。
水槽の立ち上げやお世話も簡単で、水替えのいらないこの水槽は、私的にはほったらかし水槽でかなり気に入っています。
お世話の内容としては、光を当てる、魚の餌をやる、蒸発した水を足す、この3点でほぼ完了となります。
お魚、水草、貝、エビなどを入れ、各々がしっかり役割を果たすと、エアーや水替え必要がない水槽になります。
食物連鎖が完成し、小さな地球がそこに出来上がるだと、面白くみています。
先日、蓄電池のセミナーを受けてきました。
光による発電した電気を貯めるのはイメージ出来ていましたが、安い時間帯の電気を買って貯め、高い時間帯にそれを使う、発電しにくい曇りや雨の日の電気をあらかじめ買っておくなど、機能の発想がとても面白く、大変勉強になりました。
皆様も家計の食物連鎖に蓄電池の投入を検討してみてはいかがでしょうか?
ほったらかしでいい仕事をします。
肌寒くなってきましたね。
山口支店から防府に向かう道に彼岸花が見事に咲く鰐鳴八幡宮が有ります。
鰐鳴八幡宮、通称小鯖八幡宮は山口県でも有数の彼岸花の鑑賞名所です。
小鯖八幡宮の参道は長く200メートルもあり参道両脇にびっしりと咲く彼岸花は圧巻で、毎年この季節には多くの参拝客が訪れます。
彼岸花は見頃の時期は短く、なかなかお休みの日と満開の日が嚙み合わないので毎年は撮影出来ませんが、今年はいい時期に参拝に行けましたので撮影してみました。
花を眺めて四季を感じるのはとても良いと思います。
しかし、冬の寒さ、梅雨のジメジメな季節、そして夏の猛暑と、過酷な時期も訪れます。
家の中では一年を通じて、暑かったり、寒かったり、ジメジメしたりを出来れば感じたくないですね。
リフォームを考える時は古い設備の取替だけではなく、例えば、断熱材により室温の調整、エコカラットや調湿壁紙で湿気の調湿などが出来ます。
一年を通して過ごしやすい住まいのご提案をハウスドクター山口はしています。