構造設計作品はたくさんありますが、意匠設計作品は佐世保にある弓張岳展望台とこの下関市体育館だけなのです。
この下関体育館の形状は、3つの屋根面によって構成されています。
① 上部屋根。頂部を少し切り取った二等辺三角形。
構造設計作品はたくさんありますが、意匠設計作品は佐世保にある弓張岳展望台とこの下関市体育館だけなのです。
この下関体育館の形状は、3つの屋根面によって構成されています。
① 上部屋根。頂部を少し切り取った二等辺三角形。
②建物前面。スパン43m、高さ28mの合掌登り梁。
それと地面との間を2つの側面屋根が繋いでいます。
60年たっても斬新さを保つデザイン。ザハ・ハディッドの先駆けにも思えます・・・
この建物のように山口県には、素晴らしい建物がたくさんあります。
こんな素敵な建物を見ました!ここを取り入れたいな・・・とか、
こんな内装にしたいな・・・等、思い描くものがありましたら、是非、ハウスドクター山口にご相談下さい。
体育館は造れませんが・・・、思い描くものを一緒に実現させていきましょう!!
山口市嘉川の浄福寺様。
お寺の裏には立派な藤の花があります。
毎年綺麗な花が咲き、お寺を訪れる方々の心を華やかに癒してくれるお花の一つだそうです。
今回、そんな藤の花をこれからも長く楽しめるよう、丈夫でメンテナンス不要の藤棚をリニューアルするご依頼を頂きました。
棚に使用した材料は南洋材の『セランガンバツ』
属・科目 フタバガキ科
外観 比重が大きく、目が詰まっていて重厚。節はほとんどない。
色 薄茶色~赤褐色。雨や紫外線に当たると徐々に銀白色~灰色に変色する。
耐久性 堅くて耐久性が高いため、防虫・防腐処理は不要。
自然木のため周りの景観を損なわず、時をかけて色の変化が増し自然と馴染んでいくことと思います。
お寺には他にも、季節が感じられる梅や牡丹など様々な植物が植えてあります。
植物と暮らすと、四季より沢山の小さな季節の変化に気づきます。
去年や昨日、今朝よりも少し植物が元気に見えたり、色や形、音や手触り、香りや風味の変化に気づくと自然と元気をもらえます。
お庭のご相談、お気軽にお問合せください。
新年度はご家族の旅立ちや帰郷等々で人の動きがある事でしょう!
余った部屋を別用途にリフォームや部屋が足りないので増築、他にも水回りや外壁等新年度に新しい環境で気持ちよくスタートをきってみませんか?
ご相談お待ちしております。
余談になりますが、花粉症の方にとってはつらい時期がやってまいりました。
私もスギ・ヒノキその他諸々ある為、この時期が少し憂鬱ではありますが、くしゃみの勢いでそんな憂鬱も吹き飛ばして元気に過ごして行きたいものです。
令和5年1月より、新たに宇部店に配属になりました弘中です。
今回は宇部店の事務所の改修中の一コマをお送りしたいと思います。
会社の顔となる看板工事の様子をお伝えしようと思います。
ハウスドクター山口の看板新設と同時に、安成工務店の看板もリニューアルしました。
既設の看板がきれいに外され回りの骨組みだけになりました。
地上で加工しております。アクリル板2枚の看板をつなぎ合わせています。
見た目は一枚の看板に見えとても素敵です!
高所作業車とクレーンで作業しています。
職人さんの手際が良くとてもスムーズに作業が進んでいます!
完成です!!
看板もきれいになり、店内もリフォームして新たな気持ちで仕事に励むことができています。
今後は宇部・山陽小野田市を中心として地域に愛されるお店となれるよう頑張っていきます。
今後ともよろしくお願い致します!
また、とーってもお得にリフォームできる補助金も随時開始しておりますので、なんでもご相談ください♪
P.S. 3月18日(土)『断熱リフォームセミナー』全店同時開催予定!
皆様のご来場お待ちしております。
2月18日・19日で、GARDENS GARDENのワークショップを開催しました。
今回は、『芽出し球根の楽しみ』ということで、ヒヤシンスでした。
小学生の頃に、ヒヤシンスの水栽培をした記憶があります。
時期になると、園芸ショップで球根を目にする事がありましたが、手に取ることはありませんでした。
今回、気付いたのですが・・・
ヒヤシンスって、とてもいい香りがするのです!
硝子容器だと根の成長も見る事ができるので、楽しみの1つになりますね。
内容は季節に応じて変わりますが毎月開催しています。
皆さまのご参加、お待ちしております。