こんにちは。下関店の古田です!
和室の内窓施工






既存内障子の敷居:敷居の溝は少ないのでパッキンにて対応します。


内窓(インプラス)の取付:大工さんからバトンタッチで内窓の枠を取付します。


内窓障子の建込:障子を枠の中に入れます。(今回は和室の為、和紙調の複層硝子)

内窓障子の建込:最後に各部調整等をします。

工事完了:床養生の撤去・掃除をして完了です。
以上が和室での内窓施工になります。
当然洋室では窓枠に溝が無いと思われますので、サッシ業者さんの単独作業となる事が殆どです。
お客様も御趣味で少し音楽をされるみたいなので音漏れの心配もなくご安心されて満足とのお言葉を頂きました。
今回の工事ではご予算の関係上でグリーン住宅ポイントを獲得するまでには至らず補助金活用は不可でございましたが、今なら補助金もありますのでご相談からでもどうぞ。
過去の日記でも『次世代住宅ポイント』という補助金を活用報告しております。
グリーン住宅ポイント事務局 https://www.greenpt.jp/
約30年ぶりの書道
下関店の古田です!
年末年始休暇にて自身小学生以来(多分)となる書道をしました。
なぜ書道を?と思う方もいらっしゃるかと思います。
冬休み中に子供が学校での宿題で書初めをしており、その様子を見て…
私もいつぶりか分からないくらい久しぶりに筆を持ちました!



二文字目『致』画数が多いのは難しい…
字が潰れてしまいそうで怖い(笑)

三文字目『団』
字がかすれております…失敗( ゚Д゚)

四文字目『結』
いとへんが潰れました…(>_<)


子供よりお褒めの言葉GETしました。ヽ(^o^)丿
コロナ禍の中でも弊社スタッフ一同、『一致団結』してお客様のご希望・ご要望に添えるよう努めて参りますので、どうぞ本年も宜しくお願い致します!
海の近くの家
皆様こんにちは。
今回は海の近くの家での出来事を説明します!
タイトルの通り『海の近く』景観最高ですよね。
ですが、「海の近くの家=塩害が大きい」この事は皆さんご存じでしょうか?
●塩害とは(Wikipediaはこちら)
植物や各種建築物・構造物への、塩分に起因する害の総称です。
範囲にすると、海から1㎞~7㎞までがおおよその目安です。(但し住んでいる地域・場所等によって異なりますので注意)
塩害対策の商品は各メーカーで用意してありますので、塩害エリアの方は十分商品選定には気を付けて下さい。
話しは変わりますがこちらをどうぞ!

海砂が・・・屋根の上までぇぇぇ(^^;
軒先を見せない『かっこいい納まりの外観素敵』ですが、その様な外部の仕上げで地域を誤ると樹木の多い場所だと葉による詰り。
海の近くだと砂・・・?!ビックリしました。
なので外観は悪くなりますが、軒先を出しちゃいました。

これで詰まって雨漏りする事も無くなり安心かと思います。
見かけが悪いのは勘弁して下さい・・・(笑)

機能性・メンテナンス要らずを重視しましたので!
ハウスドクター山口では、悩み事などはお気軽に解決に向けて話し合いからでも大丈夫です!
こちらまで ➡ 083-263-2700
台風シーズン!?
この度の台風9号、10号では色々な事が起こりました。
台風10号の事前情報には、かなり不安な気持ちになられた方も沢山いらっしゃるでしょう。
ホテルを予約されて車と共に避難された方、台風養生で対策されて自宅待機の方、それぞれの考えで行動された方、お子様に指示されて行動された方、その他・・・
最近の気候の変化にはどうしたものかと多々考える時があります。
私が子供の頃は、9月といえば台風!って感じでしたが、今はいつでも台風が来るイメージがあります。
気温にしてもひと昔前なら30℃を超えると『ヤバイ・・・』的な感じでしたが、今では当たり前に超えてきます!
40年位前の天気等を調べてみると現在との気温差がこちら。

8月でこれです。
この先どうなってしまうの?!
あと、ビックリしたのが、駐車場が満車で道路が渋滞していてホームセンターに入れなかったり、養生テープが無くなったり、パン類が売り切れ続出!
一斉に買いに走ると直ぐに無くなりますね。トイレットペーパーが無くなったのを思い出しました。
因みに、今回の台風での弊社店舗のちょっとした対策・・・



ヒンジの両開き硝子戸は、風であおられて傷んではいけないので大工さんに依頼してベニヤの板で保護。
腐食していたウッドデッキの飾り柱には、コーチスクリューで補強。飛散物になりそうな資材はネットで包みました。
飛散対策にはネットが便利ですよ!

これからは個人的にも、事前に防災セットを準備しておく様にしたいですね。
下関市内にある共同住宅のゴミステーション

網が激しく絡まりあって、もはや機能しているとは言えないゴミステーションの防護ネット(笑)
この度は、共同住宅のオーナー様より、住んでいらっしゃる住人の方よりの報告で『修繕をお願い出来ませんか?』
とのご相談がありました。
当然…『お任せ下さい!』と(^^)
まずは状況の把握をしてから市役所に聞き込み調査。(ゴミステーションでのルールや決まり事が無いかどうか等)
カラスにも有効?!効果は実証できておりませんが、イエローのネットをチョイス。(今のところ被害無し)

金物類は全て(ワイヤー含む)ステンレス製を使用しましたので、年数がたっても痛みなどが発生しないため安心かと思います。

今回の件のように、弊社はどの様な事案にも臨機応変に対応しております!お気軽に御相談下さい!
工事のご相談は
ハウスドクター山口 下関店
TEL: 083-263-2700