この度、下関市にお住まいのR様より、浴室の悩みで御相談を頂きました。
ご相談内容は、要介護のご高齢なお母様が在来工法のお風呂に入る際、入口に段差が10㎝程度有るのと内装がタイルの為滑るとの事で、段差の軽減と滑らない床にして欲しいとのこと。
この度、下関市にお住まいのR様より、浴室の悩みで御相談を頂きました。
ご相談内容は、要介護のご高齢なお母様が在来工法のお風呂に入る際、入口に段差が10㎝程度有るのと内装がタイルの為滑るとの事で、段差の軽減と滑らない床にして欲しいとのこと。
ご提案は、床の高さ変更と、以前に当社スタッフ宮崎が日記に投稿してある『あんから!?』の記事で使用した材料【フクビ化学工業㈱のあんから】の意匠性と機能性をプラスした、その名の通り【あんからプラス】で床を仕上げるという内容でご提案。
記載の通り、プラスの方が更に滑りにくくなっていますので安心いただける商品かと思います。
又、介護保険における住宅改修費の補助金にも適用されますので、要支援・要介護の認定を受けていらっしゃる方であれば補助金の申請も可能です。
R様も要介護認定を受けていらっしゃるので市の介護保険課に申請しております。
コンクリートの運搬はバケツを使用して人力運搬の為、まずは養生。
準備が出来たらミキサーを使用してコンクリートを練る(生コン車等が立ち入れない、又はコンクリートが少量などの場合。)
排水口が埋まってしまうので嵩上げ用にSUS製グレーチングを固定
割れ防止にワイヤーメッシュを入れる
左官工によるコンクリート表面の仕上げ
養生期間を数日・・・
出来上がった下地に専用の接着剤を塗布
シートを貼り、専用のコーキングにて端部を仕上げ養生の撤去
この度、下関市武久にお住まいのT様より台所のシステムキッチン水栓金具取替の工事をさせて頂きました。
20年以上になるキッチンの水栓から水が漏れ出したので思い切って交換する事に。
(古い商品の修理等は部品が廃番になってる可能性が高い)
水栓の事でお悩みありましたら、お気軽にご相談下さい。
明けましておめでとうございます。
今年も当社ハウスドクター山口を宜しくお願い致します。
新年最初の更新ですが…
いつもとは違い、家の事とは関係のないプライベートについてで申し訳ありません
昨年の12月半ばに、当社にてカルチャー教室でナチュラルフード教室をされている、武久先生から昼食をご招待して頂きました!
とても美味しくいただき、生まれて初めて食する味及び素材の凄さに感動!
肉みたいに見える食材⇒車麩との事⇒聞いたことない…⇒ネットで調べる⇒フムフム
食べてみる⇒肉だと思うんですが…⇒美味しい過ぎる
レシピを先生に少し聞き、後日、家で作ってみました!
見事に失敗⇒麩の戻し方が悪かった?それとも水分の切り方が悪かった?
はたまた出汁の吸い込ませ方が悪かった?
とてもじゃないけど写真は諦めました…
しかし、後日再度挑戦し、
なんとか前回よりは美味しく出来たかな?って感じです。
車麩の料理難しさに・・・・
因みに下手ながら料理好きの私です。
下関長府に住まいのOB客Y様より、古いフローリングの上を歩くと歪むから一度見て頂き床を修繕する見積りをして欲しいとの御相談、又白蟻の心配もあるとの事でした。
以前に白蟻予防工事をしてから8年が経過していますので、まず床下点検をしてから見積りと資料を提出しますとご説明。
普段見る事の出来ない床下の状況を写真撮影します。
この度は特に被害等は出ておりませんでしたが、風邪でも予防!
白蟻でも予防が大切なので低臭・防カビタイプの薬剤にて木部注入吹付・土壌処理にてご提案致しました。
5年保証もついており、1・3・5年目に定期点検にお伺いし床下の状況の確認も致しております。
また工事中の状況をご報告するので又後日!
白蟻の事でお悩み等ありましたら気軽にお電話下さい!
皆様こんにちは!
本日は浴室ユニットバスの換気扇の取替工事をお伝えします。
いつもお世話になっております下関市にお住まいのS様より、換気乾燥暖房扇の調子が悪いとの事。
まずはメーカー修理可能なのか、代替え器機での交換を依頼。
しかし、Yメーカーは換気扇交換及び修理受付はしていないとの事・・・
当換気扇製造メーカーのM社が修理受付との事でしたので早速相談。
修理は既存器機が古い為出来ないと回答頂き同等品も製造なし・・・
ユニットバスの場合、天井パネルに開口をして換気扇本体を取付しているので当然同じ大きさが理想です!
最近は大きさが小型化してきている為、なかなか同サイズが見つからなかったのですが2室同時換気タイプであれば、既存の天井開口と同寸法の商品を見つける事が出来ました。
2室タイプを浴室のみで使用する事も可能な為、1室の吸い込み口を塞ぎます。
ちょっと勿体ない気もしますが、施工上同じ寸法が一番です!
(下手な隙間等が空いて天井裏にお風呂の湯気が廻るのは・・・)