上田 明

内窓施工工事

2018年12月21日|カテゴリー「上田 明
内窓施工工事をさせて頂いたので、ご紹介致します。
LIXILのインプラスと言う商品を、計8ヵ所(リビング、洋間2部屋、洗面所、浴室)に
施工させて頂きました。
工事時間としましては、今回は量が多かったので5時間ぐらいで完了しました。

一部ですが、施工箇所の紹介したいと思います。

s-IMG_5597
施工後の写真です。
出窓に設置しました。
ガラスはスリガラスで外から中を見えないようにしています。
s-IMG_5587
内窓を開けた時の既存窓との感じです。
鍵部分までしっかり開くので、ストレスなく窓が開けれます。
before
s-IMG_5341-e1545297760748
これは浴室窓の施工前写真です。
horizontal
after
s-IMG_5606
施工後の写真です。
既存窓の手前の枠に設置しています。
既存枠に傾斜が付いていましたので、平行にする為に、パッキンなど入れて、レベルを合わせたりと他にない作業があるので、ここが一番時間が掛かりました。

あと、浴室窓は色が白しかないので、周りの色に合わせることが出来ません。

s-IMG_5343-e1545297771825
洗面所の既存窓写真です。
ルーバ―窓なので、引き戸の窓が取り付け出来ない為、内側に開くドア型のインプラスを施工しました。
IMG_5609
ドアタイプは、ふかし枠と言う部材を使っているので、既存よりも7㎝程前にで出来ます。

IMG_5611
結構開くので、ルーバーを開ける際のレバーの干渉など開けずらさはありません。

トイレ改修工事

2018年10月17日|カテゴリー「上田 明
今回は、トイレ内改修工事の紹介をします。
工事内容としましては、便器取替え、天井・壁・床の内装工事をさせて頂きました。
工事期間は二日間で完了します。

IMG_4578
改修前
IMG_4579
改修前
IMG_4585
改修前
IMG_4981
改修後
IMG_4982
改修後
IMG_4985
改修後
IMG_4983
改修後
便器はLIXILのプレアスLSを施工し、タンクレスでスッキリ。
天井・壁をコンクリート風のクロス、便器背面の壁面にアクセントで青色のクロスで非日常感を演出。
便器正面の壁にはエコラットを施工し、調湿・防臭機能を追加しました。
床にはCFシートではなく、フロアタイルを施工しシックかつヴィンテージ風に仕上がりました。
全体的にお洒落にまとまりました。

自分が全て提案した風に書いていますが、全てお客様の奥様が決めて施工しました。

エコカラット施工

2018年8月20日|カテゴリー「上田 明
今回はエコカラットのご紹介をしたいと思います。

エコカラットの特徴ですが
・珪藻土で出来ていますので湿度の調整をしてくれます。
・しぶとい臭い成分を吸着し脱臭、軽減してくれます。
・空気中に漂っているかもしれない、有害物質を吸着、低減し安心して過ごせる空間をつくります。
・デザイン性が豊富。
等々の特徴があります。

少しですが、施工事例をご紹介したいと思います。

IMG_4564
こちらの広い面には「ラフクォーツ」と言う商品を施工しました。
石目調の柄で自然な素材感が特徴の製品となっています。

一面だけでもガラッと雰囲気は変わりますね

IMG_4565
厚さが厚いのと薄いのと二種類あるので、横から見ると
影が出来たりして、立体的見えます。

照明がいい仕事をしてくれています。(お客様の元々の物です。)
IMG_4566
狭い空間にもアクセントで施工
こちらの面には「グラナス ルドラ」と言う商品を施工しました。

IMG_4567
一つ一つが幅が狭い物になっていますので、
先ほどのエコカラットとまた違った感じになりました。
皆様もお部屋をエコカラットにて、雰囲気を変えてみてはいかがでしょうか?

丁番取替え

2018年7月20日|カテゴリー「上田 明
先日、扉が床と擦れてちゃんと閉まらないから見て欲しいと依頼がありました。
後日調査をしますと、丁番の扉側のネジが浮き取れかけていました。
店舗でしたので、扉も大きいく重たい物でしたので、丁番が重さに耐えきれず、
取れかけていたのではないかと思いましたので、丁番の取替えをしました。

before
IMG_4309
交換前の状況です。
horizontal
after
IMG_4495
丁番を扉の重さに合っている物に変え、調整し、1時間程で完了しました。
IMG_4496
                        これが全体の写真です。
                        計3つの丁番を変えました。

このような案件は、最近の一般住宅やマンション棟ではあまりありませんが、古い住宅ですと丁番が悪くなり床と擦れる事が
多いので、心当たりのある方は一度ご相談されてはいかがでしょうか?


ハウスドクター山口【山口店】
083-941-1234

門扉改修工事

2018年5月16日|カテゴリー「上田 明
先日、門扉の改修工事をさせて頂きました。
改修前は木の門扉で、腐食が酷く、強い風が吹くと壊れそうだからとご依頼がありました。
既存の様に木でやると今後のメンテナンスや腐食の問題がある為、
アルミ素材の門扉のご提案、施工をさせて頂きました。

工事日数は2日間で完成(季節、天候によって変わります。)
1日目は柱を埋める為に、地面に穴を開けモルタルにて固定します。
2日目に扉を付けて完成となります。

門扉を変えるだけでも、家の雰囲気はガラッと変わりますね。

before
IMG_2735
改修前正面
horizontal
after
IMG_3054
改修後正面
before
IMG_2728
改修前背面
horizontal
after
IMG_3051
改修後背面