さくらんぼの木




感染症対策
こんにちは!
まだ少し寒いですが暖かい日もあったりして春の訪れを感じますね!
そして、未だかつて感染が広がっている新型コロナウイルスですが、日本で確認されてから早いもので1年が経ちます。
この1年は人生で1番といっていいぐらい感染対策をしたのではないでしょうか?
もう今はマスクをつけるというのは当たり前の事ですね。
今年はインフルエンザに罹った人をあまり聞かないなと思い、調べたところ2019年と比べると600分の1だそうです。
感染対策の大切さが良く分かりました。
ワクチン接種も徐々に始まり、時間はかかると思いますが元の平和な日常に戻ることを祈っております…
これからも三密を避け、しっかりと感染対策をしていきたいと思います。

ハウスドクター山口では社員全員の毎朝の検温、マスク着用、アルコール消毒、換気を実施しています!
感染症対策をバッチリしておりますので、何かお困りなことがありましたらお気軽にハウスドクター山口までご相談下さい!(^^)!
おでこで1秒!
先月、山口店で新しく体温計を購入しました。
おでこで1秒で測定できるものです。

検温は毎朝の習慣になりましたね。職場でも毎日報告しています。
子供の学校でも義務付けられており、体温ファイルに毎朝検印しています。
親の印鑑がない場合、保健室に測りにいかないといけないみたいです。
暖かい春がすぐそこまで来ていますが、まだまだウイルスはコワいですね。
体温計、カルチャー教室などの来店で測り忘れた方などに活用していこうと思います。

ちなみに……ネコの平熱って人間より高いのご存じですか?
だいたい38度~39度らしいです。
マイブーム
私の最近のマイブームは「DIY」です。
元々物を作るのが好きなので、時間があれば黙々と作業しております。
何を作るかは作業中に決めて、好きなように作っています。
最近作ったものは机と椅子です。ホームセンターに売ってある材料で作りました。



一から作ると愛着も湧きますし、作る過程が楽しいですよね。
次は何を作ろうかなぁ。
ホームセンターに行くのが楽しみです。楽しくてついつい長いしてしまいますよね。
心もほっこり♡ペレットストーブ
2021年がスタートし、年明けは大寒波の影響で大雪が降りましたね。
我が家は山奥のため、朝起きると積雪30cmでした。
気温もなかなか上がらず最低気温は-5度。


今日はそんな寒い季節におすすめの暖房器具をご紹介します。
以前よりストーブを設置したいと思い、リビングに設置場所の確保はしていたのですが、なかなか願いが叶わず・・・・・。





ペレットストーブは燃料に木質ペレットを用いる暖房器具です。
間伐材の利用促進や非化石燃料を用いることで地球温暖化対策に貢献するなどの環境問題から注目されています
ペレットストーブが低価格化かつ、高性能化し細かな温度調整も可能になったこと、ペレットが入手しやすくなったこと、などの要因も後押しして、普及しつつあります。
外観は薪ストーブと一見似たものでありますが、薪と木質ペレットとでは燃料としての性質が違うため、薪ストーブと比べると、使用時の火力調整や燃料供給がやりやすく、煙もほとんど出ないために、都市部での利用にも向くというメリットがあります。FF式の場合は、灯油やガスのFF式のファンヒーターと似たような構造の吸排気口設置で済み、大掛かりな煙突工事も必要ありません。


炎を見ていると癒され、ペレットストーブの周りには家族が集い、楽しい会話もはずみますね♪
おうち時間が見直されている今にピッタリです!
また、ペレットストーブからの輻射熱は、科学的にも「体によい」と実証されています。
ペレットが燃焼する際に出る遠赤外線効果で身体の芯まで暖まり、血行を良くする効果があるだけでなく、心の癒しも与えてくれる気がします。
猫のたまちゃんもお気に入りの場所ができて大満足です
ご興味のある方、是非お問合せください!
温かい炎を見て癒されてみませんか?