こんにちは
9月に入ったというのに 毎日毎日暑い日が続きますが 体調の方はいかがでしょうか?
私は少々 胃にきているようで 口の中には口内炎・口内炎・口内炎・・・と3つ4つできて大変です
そんな暑い中 先日ハウスドクター山口の協力会のみなさんと 田主丸へ”ぶどう狩り”に行ってきました見てください!この沢山のぶどうをっと言っても 袋なのでよくわかりませんね中にはあま~い☆あま~い ぶ・ど・うがたっぷり入ってっています!
今年は暑かったせいか 糖度が高いようですね♪美味しかったです
H22/09/06 【山口店】ぶどう狩り
2010年9月6日|カテゴリー「未分類」


当日は いつも仕事でお世話になっている協力会業者のみなさんと 普段会うことのできないその御家族ともたっぷりコミュニケーションをとることができました
また 仕事の方でもしっかり協力して よりよい工事ができるようがんばりたいと思います
また 仕事の方でもしっかり協力して よりよい工事ができるようがんばりたいと思います
H22/06/18 【下関店】~エクステリアの現場から①~
2010年6月18日|カテゴリー「一氏 賢一」

①こんなガーデンシンクを作りました。
お庭にレンガ造りのこんな、ガーデンシンクがあるとおしゃれで便利ですよ。
普通の洗いものは、上のシンクを使い、足や土のついたスコップなどは、下のシンクを使います。
蛇口は、真鍮製のちょっとアンティーク風を使用しています。日本製のなので水漏れなどの心配も少ないです。
■エクステリア事業部 一氏
■083-263-2700
お庭にレンガ造りのこんな、ガーデンシンクがあるとおしゃれで便利ですよ。
普通の洗いものは、上のシンクを使い、足や土のついたスコップなどは、下のシンクを使います。
蛇口は、真鍮製のちょっとアンティーク風を使用しています。日本製のなので水漏れなどの心配も少ないです。
■エクステリア事業部 一氏
■083-263-2700
H22/06/18 【下関店】~エクステリアの現場から②~
2010年6月18日|カテゴリー「一氏 賢一」

②ただ今、新築外構工事中です。
(幡生K邸)
完成予想パースは、こんな感じです。
完成すると、白を基調にしたデザインに、ブルーのポストが印象的な外観になります。
(幡生K邸)
完成予想パースは、こんな感じです。
完成すると、白を基調にしたデザインに、ブルーのポストが印象的な外観になります。

今は、左官工事中で、門柱にガラス
ブロックを埋め込んでいるところ!
■エクステリア事業部 一氏
■083-263-2700
ブロックを埋め込んでいるところ!
■エクステリア事業部 一氏
■083-263-2700
H22/05/20 【下関店】梅雨目前
2010年5月20日|カテゴリー「弘中 一誠」

こんにちは、ハウスドクター下関の弘中です。
(弘中一誠です。現場にてリフォームプランナーとして勤務しています。)
もう時期、じめじめした梅雨がやってきますね。
「梅雨」という、語源を皆さんはご存知ですか?
色々とあるみたいですが、①湿気で腐ることから「潰(ついゆ)」という説や、②中国からきたもので、梅の実が実る頃の雨というもの。③さらに「ツユ」と読むのは「露」の連想だともいいます。また、地域によって梅雨の呼び名も異なり、九州では梅雨の時期を「ながし」と呼んだり、石垣島では「ユドュン」とも呼ぶそうです。
(弘中一誠です。現場にてリフォームプランナーとして勤務しています。)
もう時期、じめじめした梅雨がやってきますね。
「梅雨」という、語源を皆さんはご存知ですか?
色々とあるみたいですが、①湿気で腐ることから「潰(ついゆ)」という説や、②中国からきたもので、梅の実が実る頃の雨というもの。③さらに「ツユ」と読むのは「露」の連想だともいいます。また、地域によって梅雨の呼び名も異なり、九州では梅雨の時期を「ながし」と呼んだり、石垣島では「ユドュン」とも呼ぶそうです。
ところで!!今、僕の現場では、梅雨目前ということもあり…
外壁塗装の工事をする予定です。
写真では分かりにくいかもしれませんが、現場調査の際、外壁は手で触ると真っ白になり(チョーキング)サッシ廻りの目地はシールが劣化していました。
また、屋根はコケに覆われていました。
先日から工事が始まったばかりですが、これからどう変わっていくのかが楽しみです。
皆様も、どう変わっていくかをご想像してみて下さい☆
工期は2週間程度で、下記の工程で工事を行う予定です。
外壁塗装の際は、是非☆ハウスドクター下関の弘中まで。
■施工の流れ
①足場組み(飛散防止 養生メッシュシート張り為)
②外壁サイディング目地/サッシ廻り他 コーキング打替※建物の構造状態によって異なります。
③高圧洗浄
④養生処理(塗装しない箇所等をビニールで覆います。)
⑤屋根下地処理(上塗りの密着性を高め、旧塗膜からの剥離を防ぎます。)
⑥屋根上塗り(2回塗り)
⑦外壁下地処理(上塗りの密着性を高め、旧塗膜からの剥離を防ぎます。)
⑧外壁上塗り(2回塗り)
⑨軒天/破風板/鼻隠し/樋など塗装(全て下地処理後、上塗りをします。)
⑩養生ばらし
⑪点検・調査
⑫足場解体
■ハウスドクター下関 弘中一誠
■083-263-2700