こんにちは~!
下関店、カルチャースクール担当の福永です^^
本格的に寒くなってきましたねぇ・・・(><)
暖房器具たちが、登場しているご家庭も多いのではないでしょうか・・・?
我が家の冬の味方のメインはガスストーブなのですが、
このストーブが登場するのは室内温度が9℃以下になってから・・・
というルールがあります★
寒さに耐えるんだ!!!
と言いながら、耐えれるわけが無く、ホットカーペットと電気ストーブは
早くも活躍しております・・・(^^;)笑
さて、今年もあと2ヶ月をきりました。
これからクリスマス・お正月・・・とイベントが続きます。
カルチャースクールでも、季節にあった内容のお教室が開講されますので、
ここで少し紹介したいと思います♪
~フラワーデザインより~講師:西浜千鶴先生
【クリスマスのスワッグ】
ハウスドクター日記01
2012/11/10【下関店カルチャースクール】クリスマス・お正月にむけてのお教室
2012年11月10日|カテゴリー「カルチャースクール♪」

■11月25日(日)、30日(金) 10:30~12:00
杉やヒバを使って、壁飾り(スワッグ)を作ります。
スパイスや木の実を入れて、香りも豊かな飾りです♪
■受講料:1800円/1回(花代別途2000円程度)
杉やヒバを使って、壁飾り(スワッグ)を作ります。
スパイスや木の実を入れて、香りも豊かな飾りです♪
■受講料:1800円/1回(花代別途2000円程度)

【クリスマスのアレンジメント】
■12月14日(金) 10:30~12:00
クリスマスのイメージで、生花のアレンジメントを作ります★
■受講料:1800円/1回(材料費別途2000円程度)
■12月14日(金) 10:30~12:00
クリスマスのイメージで、生花のアレンジメントを作ります★
■受講料:1800円/1回(材料費別途2000円程度)
【お正月飾り】

■12月9日(日)、21日(金) 10:30~12:00
稲わらをなって、お正月のしめ縄飾りを作ります。
■受講料:1800円/1回(材料費別途2000円程度)
稲わらをなって、お正月のしめ縄飾りを作ります。
■受講料:1800円/1回(材料費別途2000円程度)
クリスマスの飾りに、お正月かざり、自分でつくれば、もっと素敵なクリスマス、お正月になりそうですね★
~saicoの天然石アクセサリー教室より~講師:saico先生
【純銀の糸とスワロフスキーでつくるクリスマスツリーのペンダントトップ】
■11月28日(水) 14:00~
■受講料:3500円(材料費込み)
写真は残念ながらないのですが・・・
とっても魅力的ですよね!
これからの季節、お出かけのときに付けれるような手作りのアクセサリー
を作ってみませんか?^^
~はがき絵教室より~講師:加生 幸彦先生
【年賀状教室】
■11月30日(金) 10:00~12:00
■受講料:1000円
画家、加生先生の年賀状教室。
来年は、いつもと一味ちがう年賀状で、新年のご挨拶はいかがですか??
~雪月の色彩花より~講師:倉重 雪月先生
~saicoの天然石アクセサリー教室より~講師:saico先生
【純銀の糸とスワロフスキーでつくるクリスマスツリーのペンダントトップ】
■11月28日(水) 14:00~
■受講料:3500円(材料費込み)
写真は残念ながらないのですが・・・
とっても魅力的ですよね!
これからの季節、お出かけのときに付けれるような手作りのアクセサリー
を作ってみませんか?^^
~はがき絵教室より~講師:加生 幸彦先生
【年賀状教室】
■11月30日(金) 10:00~12:00
■受講料:1000円
画家、加生先生の年賀状教室。
来年は、いつもと一味ちがう年賀状で、新年のご挨拶はいかがですか??
~雪月の色彩花より~講師:倉重 雪月先生

【クリスマスのリース教室(生花)】
■12月15日(土)14:00~15:30
■受講料:3500円(花代込み)
生花で卓上リースを作ります♪
クリスマスの食卓を、素敵に彩ってみませんか?
■12月15日(土)14:00~15:30
■受講料:3500円(花代込み)
生花で卓上リースを作ります♪
クリスマスの食卓を、素敵に彩ってみませんか?
このようにクリスマス・お正にむけたお教室が満載です!
興味のある方はぜひ!ハウスドクター下関(083-263-2700)
までお問合せください(*^^*)
福永 萌恵
■ハウスドクター下関
■083-263-2700
興味のある方はぜひ!ハウスドクター下関(083-263-2700)
までお問合せください(*^^*)
福永 萌恵
■ハウスドクター下関
■083-263-2700
2012/11/05【下関店】景観ウォッチング&セミナー
2012年11月5日|カテゴリー「堀野 恵子」
10月28日(日)
「第8回関門地景観ウォッチング&セミナー」に参加してきました。
と、いっても受付・弁当配り等裏方担当ですが。。。
平成13年10月、下関市と北九州市は、「関門景観条例」を制定しました。
昨年、10年という節目の年を迎え、これを記念して(社)山口県建築士会下関支部と(社)福岡県建築士会北九州支部が「五感で感じる関門景観」を広く募集し、「五感で感じる関門景観・10選」を決定しました。
火の山、壇ノ浦、唐戸魚市場、唐戸周辺、関門トンネル、門司港駅等々。
今年は、「その場所をみんなで視察し、議論を深め、さらに魅力あるものに高めよう」という主旨で、AM8:50から一般市民・大学生・景観まちづくり団体・建築士・有識者・行政の担当者等、80名が門司側と下関側とに分かれてウォッチング。
午後は、唐戸魚市場の会議室で、PM17:30までワークショップ(セミナー)開催。
10グループに分かれ、和気あいあいながらも熱い思いを述べていただきました。
「第8回関門地景観ウォッチング&セミナー」に参加してきました。
と、いっても受付・弁当配り等裏方担当ですが。。。
平成13年10月、下関市と北九州市は、「関門景観条例」を制定しました。
昨年、10年という節目の年を迎え、これを記念して(社)山口県建築士会下関支部と(社)福岡県建築士会北九州支部が「五感で感じる関門景観」を広く募集し、「五感で感じる関門景観・10選」を決定しました。
火の山、壇ノ浦、唐戸魚市場、唐戸周辺、関門トンネル、門司港駅等々。
今年は、「その場所をみんなで視察し、議論を深め、さらに魅力あるものに高めよう」という主旨で、AM8:50から一般市民・大学生・景観まちづくり団体・建築士・有識者・行政の担当者等、80名が門司側と下関側とに分かれてウォッチング。
午後は、唐戸魚市場の会議室で、PM17:30までワークショップ(セミナー)開催。
10グループに分かれ、和気あいあいながらも熱い思いを述べていただきました。


性別、故郷、年齢、境遇もバラバラ。
そのため、気づきも、驚いた箇所もまちまち。
「これが気になった。」「ここがよかった。」と他の人の話を聞くと、
「へぇ、そんな見方があるんだ。」と、新たな発見や感動がそれぞれにあったようです。
車からは見慣れている景色も、実際にその場に立ち五感を働かせると、
その時の天気や時間、風や匂いで、その度違った感じ方をします。
一瞬一瞬が、その時にしか見られない景観です。
普段生活している街も、旅行者気分で探索してみると、
面白い発見がかなりあったようです。
最後に、その10選から一人が二箇所を選び、自分の思いを描いた紙を
貼っていただきました。


紙が一枚もないところやたくさん貼ってあるところと様々。
人の思いは、人の数ほど違うんですね。
人の心って、不思議ですね。。。
■堀野 恵子
■ハウスドクター下関 083-263-2700
2012/11/02【下関店】朝のピカピカ地域清掃
2012年11月2日|カテゴリー「未分類」
こんにちは!
下関の福永です。
ハウスドクター下関では、毎月第1金曜日の
朝7時~40分間程度、業者の方々と
秋根の事務所周辺の清掃活動をしています^^
今日は11月の地域清掃の日。
下関の福永です。
ハウスドクター下関では、毎月第1金曜日の
朝7時~40分間程度、業者の方々と
秋根の事務所周辺の清掃活動をしています^^
今日は11月の地域清掃の日。

青色ジャンパーで出発します^^
ハウスドクター社員も、業者さんも、月の当番が決まっており、
毎回社員2名3業者さんの5名ほどで、
道路沿いの道のゴミを集めます。
今日集まったゴミです。
ハウスドクター社員も、業者さんも、月の当番が決まっており、
毎回社員2名3業者さんの5名ほどで、
道路沿いの道のゴミを集めます。
今日集まったゴミです。

車のハンドルカバーまで!
大きなものが目立ちますが
今回一番気になったのはタバコ吸殻。
前回の当番のときは、
昔に比べてタバコの吸殻が少なくなったなぁと、感じたところでしたが、
今回は少し、気になりました・・・(:_;)
小学生の通学路でもあるこの道、みんなが気持ちよく歩ける道にしていきたいですね★
業者のみなさん、今日もお疲れ様でした!
また来月の当番の方も、宜しくお願いいたします^^
■福永 萌恵
■ハウスドクター下関 083-263-2700
大きなものが目立ちますが
今回一番気になったのはタバコ吸殻。
前回の当番のときは、
昔に比べてタバコの吸殻が少なくなったなぁと、感じたところでしたが、
今回は少し、気になりました・・・(:_;)
小学生の通学路でもあるこの道、みんなが気持ちよく歩ける道にしていきたいですね★
業者のみなさん、今日もお疲れ様でした!
また来月の当番の方も、宜しくお願いいたします^^
■福永 萌恵
■ハウスドクター下関 083-263-2700
2012/10/04【下関店】柄がらガラ・・・
2012年10月4日|カテゴリー「未分類」
こんにちは、ハウスドクター下関の福永です!
?
最近、ハウスドクター下関に、無垢材や自然塗料、
珪藻土をまとめた小さなコーナーをつくりました!
いろいろと調べているとき、木材・・・というよりも、フローリングについて、
面白いなぁと思ったことをご紹介したいと思います。
この模様・・・なんという柄でしょう?
?
最近、ハウスドクター下関に、無垢材や自然塗料、
珪藻土をまとめた小さなコーナーをつくりました!
いろいろと調べているとき、木材・・・というよりも、フローリングについて、
面白いなぁと思ったことをご紹介したいと思います。
この模様・・・なんという柄でしょう?

ではこれは・・・?

このお洋服の柄と、フローリングの柄、
実は同じ柄。
正解は・・・
『ヘリンボーン(herringbone)』
です。
お洋服の柄なら見たことある!という方が多いのではないでしょうか?
フローリングも、アンティークな雰囲気や、西欧風な空間がお好きな方は
憧れている方も多いかもしれません^^
『ヘリンボーン(herringbone)』
の意味はそのまま
herring(ヘリン=魚のニシン)の骨の形に似ていることから
こう呼ばれるようになったそうです。
日本では杉の葉に似ていることから『杉綾(杉綾織)』とも。
また、スキーの時、足を開いて登る方法のことも
こう呼ぶそうですよ☆
建築用語・アパレル用語・スキーの用語にも共通しているとは・・・
柄にはいろんな意味があるのです!
様々な分野で共通して使われている用語があるということ、
面白いなぁと思ったので、紹介させていただきました。
これからもへぇ~と思ったこと、紹介していきたいと思います^^*
■ハウスドクター下関 福永
■083-263-2700
実は同じ柄。
正解は・・・
『ヘリンボーン(herringbone)』
です。
お洋服の柄なら見たことある!という方が多いのではないでしょうか?
フローリングも、アンティークな雰囲気や、西欧風な空間がお好きな方は
憧れている方も多いかもしれません^^
『ヘリンボーン(herringbone)』
の意味はそのまま
herring(ヘリン=魚のニシン)の骨の形に似ていることから
こう呼ばれるようになったそうです。
日本では杉の葉に似ていることから『杉綾(杉綾織)』とも。
また、スキーの時、足を開いて登る方法のことも
こう呼ぶそうですよ☆
建築用語・アパレル用語・スキーの用語にも共通しているとは・・・
柄にはいろんな意味があるのです!
様々な分野で共通して使われている用語があるということ、
面白いなぁと思ったので、紹介させていただきました。
これからもへぇ~と思ったこと、紹介していきたいと思います^^*
■ハウスドクター下関 福永
■083-263-2700