ハウスドクター日記

【下関店】運動会(*^^)v

2013年6月10日|カテゴリー「未分類
こんにちは(*^_^*)ハウスドクター三宅です。
梅雨に入りジメジメとした日が続いていますが、皆さまはどうお過ごしでしょうか?

先日、娘の小学校最後の運動会がありました!(^^)!

私に似て運動があまり得意ではない彼女。
しかし今回6年生な事もあり、採点係を任せられ責任感に満ち満ちた表情♪♪
朝は「お腹がいた~ぃ」なんて言っていたのも嘘の様に係を頑張っていました!

入学当初は110cmしかなかった身長も今では154cm。
今では私と変わらないくらいまで大きく成長しました^_^;

7月は水泳大会、9月は修学旅行とイベント目白押しの6年生☆
たっくさんの素敵な思い出を抱えて元気いっぱいに中学生になってくれたらなぁ…
と、またウルウルしっぱなしの母なのでした 笑
20130610014229

三宅 友紀
■ハウスドクター下関
■083-263-2700

2013/04/09【下関店カルチャースクール】ハーブと野菜のやさしい料理教室♪

2013年4月14日|カテゴリー「カルチャースクール♪
4月9日(火)

武久万里子先生の“ハーブと野菜のやさしい料理教室”が始まりました♪

これまでの“暮らしを楽しむハーブの時間”がお料理メインのお教室としてスタート!
季節のお野菜やハーブを使った簡単で体にやさしいお料理教室です^^

この日のメインメニューは・・・

*いちごごはん*

い、い、いちご~!?
いちごのご飯なんて想像できない・・・


じゃん!完成☆
20130414115934
いちごごはんの他、春キャベツとツナの炒め物や、ノビルの酢味噌あえ、はなっこりーのスープも♪

いちごごはん・・・どきどき・・・

おいしぃ~(≧▽≦)
お酢が入っているので、ほのかに苺の香りがするお寿司・・・のような。
なんといってもピンク色に色づいて、かわいいのです♪

そしてデザートにシフォンケーキまで・・・***

みなさんと一緒にフルコースでいただきました!
20130414120013
武久先生、生徒のみなさま、ご馳走様でした。

テーブルセッティングも素敵!
20130414120044
心にも身体にもやさしいお教室です☆


*** ハーブと野菜のやさしい料理教室 ***
毎月第2火曜日 10:00~12:00
講師:武久 万里子 (アトリエkawara no ie)
受講料:2000円(材料費別途)

■ ハウスドクター下関 福永 萌恵
■ 083-263-2700

【下関店カルチャースクール】春からスタート!新講座第1弾~おもしろい韓国語~

2013年3月10日|カテゴリー「カルチャースクール♪
春からスタート!新講座第1弾~おもしろい韓国語~

この4月から、ハウスドクター下関では、新しい講座が続々始まります☆

第1弾のご紹介は、なんと、韓国語のお教室!!


■おもしろい韓国語■

日本から一番近い国
韓国
おもしろい事もたくさん
美味しい食べ物のもたくさん
きれいなところもたくさん

簡単な言葉と文化を学んで
旅行に出かけ楽しんでみませんか?

教室の受講生皆と韓国旅行の計画あり☆

□日時:第1.2.4木曜日 14:00~15:00
4月のお教室* 4月4日、11日、25日

□講師:高 英淑 (こうよんすく)

□受講料:4,500円/月3回
※ テキスト代別途 2,000円程





■教室へのお申し込みやご質問等は
お問合せでも受け付けています。

【下関店】のお問合せ
■ハウスドクター下関
■083-263-2700

2013/02/16【下関店】カルチャースクール講師会

2013年2月26日|カテゴリー「カルチャースクール♪
2月16日

ハウスドクター下関の講師会が開催されました。
やっとのご報告、申し訳ございません・・・^^;



現在、ハスウドクター下関では21名の先生方が25の講座を開講しております。
様々なジャンルで活躍されている先生同士、そして私たち社員との交流の場・情報交換の場として毎年『講師会』という懇親会を開催しております。
20130226092425
20130226092520
この日ご参加いただいた先生は・・・

西浜 千鶴 講師(フラワーデザイン~やすらぎの時間~)
藤野 政代 講師(やさしいピアノ♪)
荒木 彩子 講師(saicoの天然石アクセサリー教室)
武久 万里子 講師(暮らしを楽しむハーブの時間・かんたんラクラクガーデニング)
李 麗愛 講師(韓国料理教室・お菓子教室)
植田 洋子 講師(心のままに~花でアレンジメント~)
東 弓枝 講師(ママと一緒にベビーマッサージ)
加生 幸彦 講師(はがき絵教室)
高畑 由紀子 講師(クラフトバンド手芸教室)

の9名。
社員9名と合わせて18名でした。



全員集合・・・は難しいですが、多くの先生にお集まりいただき、
大変有意義な時間を共有できることができました。



この日のお食事は李先生のお弁当☆
上品なお食事はどれも美味し~い(*≧ω≦*)
20130226091103
李先生、お忙しい中美味しいお弁当、ありがとうございました♪



そして、その日一番盛り上がったのは・・・

加生先生の似顔絵タイム☆

社長も、先生方も、社員も・・・加生先生がその場でみんなの似顔絵を書いてくださったのです。
20130226091129
素敵な思い出を作ってくださった加生先生、ありがとうございました(*^_^*)

あっという間の2時間。


普段中々交流出来ない先生同士も、様々な情報交換ができたのではないでしょうか?


私たち社員にとっても、先生方とさらに仲良くなることができ、大変嬉しく思います。



ハウスドクターを利用してくださる、お客様、生徒の皆さんにより良い住環境と、素敵な暮らし方のご提案ができるよう、今後も、先生同士、先生と私たち社員 のつながりをもっともっと強く、太く、さらに大きなものにしていきたいと思います。


これからもどうぞ宜しくお願いいたします♪
20130226093700
■ハスウドクター下関  福永 萌恵
■083-263-2700

2013/02/01【下関店】ステンドグラスの工房訪問

2013年2月1日|カテゴリー「堀野 恵子
 1月20日(日曜日)建築士会 女性委員会の集いで、
山口市のとある硝子工房へモザイク技法による硝子クラフトの制作及びお話を伺いに行ってきました。

外観とは裏腹に、その扉を開けたら





「びっくり!!」
20130201092156
20130201093041
私にとっては、色があふれたおとぎの世界でした。

棚には、何枚あるかわからない輸入ガラスのオンパレード。
(ちなみに世界には、透明ガラスだけでも100種類位あるそうです。)

欧米各地から取り寄せられた、「これが硝子?」と思うようなめずらしいものがたくさん並んでいました。
また、グラデーションになった硝子、ライトのデザイン硝子等々が、山口市内を見下ろす窓に勢ぞろい。
20130201092311
20130201092335
20130201092519
20130201094719
 朝早くから、疲れた体を鞭打って、遠くまで車を走らせてきたかいがあり、面白くて、楽しくて、今年初めての“わくわく”を体験しました。


 建築とは引き離せないステンドグラスですが、ゴシック、教会建築等々欧米のイメージが強いかと思います。
しかし、日本の建物にもデザインしだいで、十分に効果的に生かすものだと改めて感じました。


 建築家ライトを愛するN氏曰く、カーテンの代わりに、かすみの型板硝子で内窓をつけ、そのガラスを室内から眺めるのがおすすめだとおっしゃっていました。


※建物の窓や室内建具にステンドグラスや個性的な硝子を検討されていらっしゃる方、是非、ご相談下さい!

絶対に、すばらしい作品を造っていただけます!!


■下関店  堀野恵子