この商品はコンクリートにボルトを固定する物です。
コンクリートとボルトを化学反応させて接着させるので、ケミカルアンカーと言います。
この商品はコンクリートにボルトを固定する物です。
コンクリートとボルトを化学反応させて接着させるので、ケミカルアンカーと言います。
まず土台に、ケミカルアンカーをいれる穴を木工用キリであけていきます。
あける時の注意点は土台を貫通する手前、5~10ミリで止める事!
木工用キリなのでコンクリートの基礎まで行くと、キリが切れなくなる為です。
土台の木に穴を開ければ、コンクリート基礎にハンマードリルでケミカルアンカー適用の穴をあけます。
この時の注意点はハンマードリルのキリ。通常よりも長いキリを用意します。
これからが一番重要な作業になります。
コンクリート基礎に穴をあけたので、穴を綺麗に清掃します。
専用ブラシ・ブロアー・掃除機で、切紛を除去します。
清掃した穴にケミカルアンカーを挿入し、固定するボルトを石頭(かなづち)で叩いて入れ込み、その状態で1日放置します。
後日、ナットを締めて完了になります。
最近はケミカルアンカーの性能が良くなり数時間で硬化するのですが、余裕をみて1日置くようにしています。
ボルトはコンクリートと一体化していますので、外れる事はありません。
もしも動く事があるのなら、施工不良でケミカルアンカー指定のキリが大きい・穴の深さが合っていない・穴の清掃が不十分・気温が低すぎる等が考えられます。
普段の生活では遭遇しない事ですが、化学反応を利用した工事になります。
知識として頭の片隅に入れておけば何かの話のネタになるかもしれません。
色々な相談等もご気軽に、0120-61-5700まで問い合わせしてみて下さい!
工事のご相談は
ハウスドクター山口【下関店】
■TEL: 083-263-2700
工事のご相談は
ハウスドクター山口【下関店】
■TEL: 083-263-2700
日が長くなってきましたね。
日の出が早く、窓から光が差し込む時間が長くなり夜明けと共に起床なんて事になっていませんか?
今回は窓から入る光を遮る、遮光のカーテンについて少しご説明させていただきます。
遮光カーテンとは昼間の明るい光を遮り、夜の室内の明かりを漏れにくくなる機能の着いたカーテンの事です。
ここまでは何となく知っている人も多いのではないでしょうか?
遮光カーテンの殆どが、生地の中に黒い繊維を織り込んで(挟んで)黒い繊維によって遮光効果を作っています。
黒い繊維が光を通しにくくする効果があるのです。カーテン選ぶのにカタログを少し見てみましょう。
各メーカー基準で遮光には1級~4級を設定しています。そして、同じデザインなのに遮光の効果が違う表記があります。(遮光効果の高い表記は1級です)
カーテンの生地にはデザインによって色を付けて素敵に印刷や織物で表見していいます。
その時の表の色で遮光の効果が違ってきます。
それで違いが生まれカタログの同じデザインにも遮光の級の違いが生まれてきます。
より高い遮光を求める時には表地のカーテンの色も暗めに設定するとより高い遮光効果を得ることができます。
先日、新築マンションにてのカーテン選びのお手伝いをさせていただきまました。
このマンションのリビングには、カーテンBOXにレールが付いていたりしています。
採寸や仕上がりの寸法の出し方などが、独特な少し難しい注文になります。
遮光のカーテンがご希望とも聞きしっかりご説明!!
寸法や注文はこちらにてお任せいただき、厚手のカーテンに簡易的なウエーブ加工をして納品取り付け。
とても素敵な仕上がりになりました。
このお客様はキッチンキャビネット工事にてお声掛け頂いた方となります。
ちょっと困っている事を、スタッフに聞いてみてください。
素敵に解決致します。
■TEL: 083-941-1234
弊社OBのお客様・新規電話での問い合わせなどなど色々なシチュエーションから多いご相談の内容
【床が傷んでてフワフワ。骨組みが折れてる?大丈夫か見て欲しい。】
この度は、下関市長府にお住いのM様より上記内容の様なご相談で、借家している家の古い床を張替え希望現地にてM様と面談(M様は弊社グループ会社の㈱安成工務店の建築事業部社員のお知り合い)
直ぐに借家を見に行き床を歩いてみると・・・ズボッと抜けそうな床にビックリ!!!
お住いの方達は床が危険なヶ所を身体で解っているらしくスイスイ歩いていました^^
弊社勤続○○年の私でも初めてという位の傷んでいる床に遭遇しました。
現在の状況をご説明し床張り替えの見積りを提出。
内容は既存床の撤去、床の張替えなのですがひと昔とは違い現在のフローリングには、ほぼ合板の捨て貼りが必要となっております。
又、根太(骨組みの事)が傷んでいる恐れもある為補強する項目も追加。
では、ここからは実際の工事状況の流れです!
2ヶ所、根太が折れていました…
ヘニャヘニャになっております。
(接着剤の効果が無くなり薄いベニヤ板がただ重なっているだけの状態です。)
今回は捨て張りをしているので以前の床とは高さが変わります。
上がり框を増張り、
壁際の雑巾摺も取替し、清掃して工事完了!
この度は3坪程度の張替えだった為、2日で工事完了となりました。
途中の文章の通り『床が傷んでてフワフワ。骨組みが折れている?』と気になっているお客様がいらしたら是非、お気軽に御相談下さい。
*フローリング張替え以外にも「和室を洋室に」など多種多様なリフォームのご相談可能ですので、お問い合わせお待ちしております。
工事のご相談は
ハウスドクター山口【下関店】
■TEL: 083-263-2700
最近現場から現場へ移動の際に、昼休憩で使用している広場があるのですが、そこで弁当を食べていると、ふと視線を感じたのです。
窓から下を見ると1匹の猫がこちらをジッと見て僕の弁当を狙っていました。
貴重な弁当をあげまいと最初は無視していましたが、それでもずっと見ているので根負けしてちくわを1つあげました。
相当お腹が減っていたのか、がっついて食べていました。
そしてまだ足りないと言わんばかりに、またずっと見てきましたがさすがにもうあげる物がなかったので、無視していたら諦めて他の車に行ってしまいました。
覚えられたのか行くたびに寄ってきて、今ではお昼の楽しみになりつつあります。(笑)
■TEL: 083-941-1234