山口県下関市で掃除しずらい便器を掃除のしやすい便器にリフォーム
2019年10月23日|カテゴリー「水馬 健太郎」
山口県下関市でトイレリフォームをした物件の紹介です。
タンク付きタイプの便器で、便器にフチがあり掃除がしにくい便器でした。

手洗いもタンク上にあり、使いづらさも感じていました。
そしてO様より、スタイリッシュに仕上げたいとのご要望もありました。

トイレの照明です。
大きな梁がある構造である為、照明器具が梁の下に取付られていました。
照明によりさらに、O様の希望のイメージを実現できるように提案させて頂きました。
便器は、LIXIL サティスSです。
アクアセラミックで汚れも付きにくく、簡単に落とせる、お掃除ラクラクないつまでの新品の輝きが維持できる便器です。
プラズマクラスターイオンが、トイレを丸ごと除菌、消臭もしてくれます。
また、床下で排水管、給水管の工事をし、手洗い器を別に取付としました。
トイレレットペーパーもすっきりと収納する為、ミドル収納の取付もしました。
照明は、天井の形を変更して、間接照明としました。
間接照明は、トイレの奥の壁にアクセントクロスを貼る仕上げとなるので、天井の奥を凹ませて照明器具を取り付けるプランとしました。
照明器具は、この形状に最適な照明器具、DAIKO製のひゃくまる君と何ともかわいらしい照明器具を選定しました。

ただし、ここで注意!
照明器具が最高のライティングを演出できる取付位置、照明器具が直接見えない形状というのがあります。
照明器具と、それをBESTの状態に取付することで、間接照明は最高の演出ができます。
暗くなって照明をつけたO様にとても喜んでいただけました。
健やかに暮らせる、快適で健康な暮らしの実現のご相談は、ハウスドクター山口へ。
この工事に関するお問い合わせは、0120-61-5700
屋根・谷樋・雨漏れ修繕
2019年10月15日|カテゴリー「古田 一男」
こんにちは!下関店の古田です。
台風シーズンもそろそろ終わりかとおもいますが・・・
↓ 銅板谷樋状況の全景

↓ 劣化状況

酸性雨の影響で穴が開いている所に前任他社さんが沢山コーキングなどを打っておりました。
お世話になったお客様より紹介いただいた案件ですが、もう限界で取り換えた方が今後の為にも良いですよ!とご提案させていただきました。

この度はステンカラーの板金にて谷樋を納めます。


ゴムアスルーフィングを増張りして新設谷樋を敷きます。

瓦を復旧して、


銅板谷樋からステンレス製の谷樋への工事完了となります。


折角なので他所も点検すると・・・


棟漆喰の剥がれ・ひび割れ等々、水が廻ると大変なのでシルガードを使って修繕。

漆喰塗完了。
RC造キッチン・和室リフォーム
2019年10月8日|カテゴリー「岩本 孝行」
山口県防府市で、RC造キッチン・和室のリフォームをさせていただきました。
その際のPCコンクリートパネル工法の工事を紹介させて頂きます。

コンクリート構造なのでどうしても湿気が多く結露しやすい状態でした。
元々PCパネルに直接内装仕上げをしていた関係もあり暑さ寒さが直接影響を受けていました。


↑ こちらの和室押入も、お施主様がご自分でも対策してらっしゃいましたがカビ、結露に悩んでらっしゃいました。
また床の段差が多く、バリアフリーでは無い状態でした。

段差が5センチあり、結構な段差が付いています。


キッチンの後に約20㎝の配管スペースがあり部屋が狭くなっていました。
また、冷蔵庫もありますので動線とキッチンのワークスペースが重なり、狭く感じていたのをどうにかしたいとのご要望でした。

①

②
①和室の内装を解体して下地のコンクリートパネルがむき出しで出ました。
②下地を作り断熱材を充填していきます。

③

④
③下地の上に石膏ボードを貼っていきます。
④既存のキッチンの解体状況です。設備の配管の出幅が多くデッドスペース (有効活用されていない空間)になっていました。

⑤

⑥
⑤壁の下地をなるべく出幅が出ないように下地作成、設備配管しています。
⑥またシステムキッチンを取付する面にがあらかじめ合板下地を入れておきます。
キッチンの完成です!!
元々あった配管スペースも無くなり部屋の有効が広くなりました。
勝手口ドアもLIXILリシェント勝手口ドアに交換してます。断熱性能も高くなるのと外出時でも網戸にして出かけられます。
システムキッチンはLIXILシエラを取付しています。
床はコンクリート下地用の無垢フローリングを貼っています。
和室の押入がクローゼットになりました。
キッチンの面材と合わせてLIXILのラシッサを使用しています。
そして、見た目では分かりませんが外壁面には全て断熱材を充填しています!
元々の段差もなくバリアフリーになり、内装も聚楽からクロスになり明るく広さを感じれるようになっています。
ハウスドクター山口
サロン ア・ラ・メゾン
2019年10月7日|カテゴリー「堀野 恵子」
パナソニック ドレッシング ラシス
「サロン ア・ラ・メゾン」
一人になれる空間をお持ちですか?
忙しかった一日の終わり。
やっと「ホッ。」とできる場所。
そんな自分だけの癒しの空間をつくりませんか?
それは、Salon a la Maison
サロン ア・ラ・メゾン
パナソニックのラシスというドレッシング(化粧台) です。


奥行きは、ゆとりの45センチ。
お気に入りのコスメを並べてメイクができます。

一日の終わりに疲れた足をフットケア台でじっくりケア。

手をかざすだけで点灯、消灯。明るさや色味も変えられます。
メイクがついた手でも気にせず使え、時計もついています。

使いたいときにさっと水を出せ、触らないから汚れにくい。

美容のためのケアを一か所でできる、自分だけの空間。
