この度、キッチン取替工事をさせて頂きました。
A様邸 マンションキッチン取替工事
2019年9月21日|カテゴリー「上田 明」


仕様としましては、LIXILのキッチン「リシェルSI」
天板は「セラミックトップ」
水栓は自動水栓、吊り戸はオートキャビネットを選んで頂きハイテク仕様になっております。
また、色がボルドーで改修前とはガラッと雰囲気も変わりました。
キッチン周りの壁には、磁石がつくように、シンコールのマグボードというキッチンパネルを使用しております。
マグネットでいろいろつけれるので、かなり便利になったとおっしゃっていました。
マンション内での工事になりましたので、一般住宅と違い、廊下・エレベーターの養生や搬出・搬入が大変ですが、工事完了後の達成感は何倍にもなります。
マンションの改修工事も致しますので、ご遠慮なくご相談ください。
わんこ
2019年7月5日|カテゴリー「宮崎 浩二」



今からある物を製作します。
色々考えてみたのですが、良い案が浮かばなくて、会社に要らなくなった面格子が目に付き、これで製作する事にしました。
製作品の大きさは幅 40cm 長さ 1m80cmなので 面格子を丁度のサイズにカットする事から始めました。
面格子をサイズにカットした後、アルポリックと言うアルミ板のサンドイッチ(中に樹脂が入っている)状の板を取付ました
面格子にアルポリックの板を取付たら、2ヶ所に脚を色々工夫して取付です。
さて何でしょう。

40 cm × 1m80cmの板に芝布を貼付、スロープ状に設置。

このスロープを使用するのは、このわんちゃんです。
始めて見る物なので、おっかなビックリで、なかなか前に進もうとしません。
このまま動かないでいたらこのスロープが返品になってしまうので、成り行きを見守って、、、。

時間は掛かりましたが、無事に降りる事が出来ました。
このわんちゃんは年を取っていて、足腰が弱く段差が有ると、降りれない、上がれない状態でした。
始めは木製の足場板での製作予定でしたが、取外しして、運搬したいと言う事で、足場板は重いので断念、
アルミの足場板は軽くていいのですが、2枚重ねると 50cm近くなり、人が勝手口から通り難くなり
これも断念、
あれこれ考えても良い案が出て来なくて、最終は現場で不要となった、面格子を使い、
軽くて丈夫で、持って来いの商品で、やっと完了する事が出来ました。
お困り事があれば、ハウスドクターに相談してみるのも、いい考えかも ^^!
Lasissaラシッサ
2019年6月24日|カテゴリー「堀野 恵子」
建具で、部屋のイメージも変わります!
今回はリクシルのラシッサという内部建具をご紹介します!

色・デザインはもちろん、
アンティークガラスやハンドル金物、アクセントパーツなど
セレクトできるものが増えました。
しかも、かわいい格子を取り付けても、値段は同じ!

スタイリッシュな空間

ノスタルジックな空間

ラグジュエリーな大人っぽい空間
十人十色の好みに対応できて柔軟性が魅力。
コーディネートの幅も広がります。
毎日を過ごす大切な場所だから、
是非、自分らしさを、かたちにしてみてはいかがでしょう!
人気のシンボルツリーシリーズ④:イロハモミジ
2019年6月19日|カテゴリー「一氏 賢一」

人気のシンボルツリーシリーズ④
イロハモミジ 落葉樹
新緑も紅葉もきれいな代表的な落葉樹。
和風・洋風どちらの庭にもよくつかわれる、季節感のある樹木。
自然の樹形を生かして楽しめます。