ハウスドクター日記

白蟻予防

2018年10月14日|カテゴリー「古田 一男


下関長府に住まいのOBY様より、古いフローリングの上を歩くと歪むから一度見て頂き床を修繕する見積りをして欲しいとの御相談、又白蟻の心配もあるとの事でした。


以前に白蟻予防工事をしてから8年が経過していますので、まず床下点検をしてから見積りと資料を提出しますとご説明。

普段見る事の出来ない床下の状況を写真撮影します。

839dc9a36ffd12b5081d8207504dbd34
↑床下点検報告写真



この度は特に被害等は出ておりませんでしたが、風邪でも予防!

白蟻でも予防が大切なので低臭・防カビタイプの薬剤にて木部注入吹付・土壌処理にてご提案致しました。

5年保証もついており、135年目に定期点検にお伺いし床下の状況の確認も致しております。


また工事中の状況をご報告するので又後日!

白蟻の事でお悩み等ありましたら気軽にお電話下さい!




ハウスドクター山口 【下関店】
■TEL:083-263-2700



山口市で玄関扉リフォーム

2018年10月11日|カテゴリー「岩本 孝行
TD1700_0250-001

玄関扉って家の顔ですよね、古くなって閉まり・建付けが悪くなったり、冬の寒さや結露などで交換を検討されている方に良い商品があります。
玄関扉の取替工事って時間がかかったり、費用が高くなるイメージでは無いでしょうか
通常扉の取替工事は枠を撤去するために外壁、内装、床の工事も絡んできます、その為に工期は通常5日程度はかかります。
共働きの方も多い中で休みを取って家にいなくてはならないのも工事に踏み切れない理由としてあるかもしれません。





TD1700_0251-1-001

LIXILのリシェントご存知でしょうか

取替工事の大変な部分を全て解消する商品です。
なんと工期は取替に比べたったの一日です、朝から夕方には十分工事は完了します。

1352

現地調査を行い既存の開口寸法を確認してオーダー注文になります。
納期は約2週間程はかかりますが工事は一日で完了します。

今回は引戸ですが玄関ドア、勝手口ドアもラインナップにあります。


IMG_9886-e1539253276254
工事当日の朝

業者さんがサッシを積んで現場に来ました。
いよいよ取替です。
IMG_9884-e1539253415756
既設の扉を撤去して新しい枠を準備しています。

埃やごみを掃除機で取付前に良く掃除します。
IMG_9887-e1539253811940

ランマが無くなり扉本体が高くなり高級感が出ました。
また鍵にはピッキング対策もされていますので防犯性能が気になる方もご安心です。オプションで電気錠も対応可能です。



IMG_9889

引手が開け閉めしやすいハンドルデザインの大型になっています。

これで工事完了です、朝8時半から初めて完了時刻は17時です。

玄関リフォームのご相談は
ハウスドクター山口まで

『住まい方アドバイザー近藤典子さん』 セミナー

2018年10月11日|カテゴリー「未分類
IMG_5247

先日、『住まい方アドバイザーの近藤典子さん』のセミナーに参加させていただきました。以前より、近藤先生の出られるTVや本を見たりと 大ファンだったので とても楽しみにしていました


ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、先生は数多くのお宅の暮らしの悩みを解決し、片付・収納をもとに生み出した先生流の暮らしの提案が大好評メディアや講演会で大活躍されています! 


今回、目からうろこが落ちるお話が盛りだくさん!先生のセミナーで学ばせていただいたことを元に、もっと勉強しなければいけないと反省です。 

巧みな話術・セミナーの内容に、今まで参加させていただいた中で群を抜いて一番楽しく勉強になるセミナーでした


先生もおっしゃていた『日々勉強し知識を持っておかないと!』のお言葉をしっかり実践できるようにがんばります


モノマリスト

2018年10月5日|カテゴリー「未分類
image16




「ミニマリスト」という言葉が浸透している昨今

みなさんも一度は耳にされたことのある言葉と思います

SNS上では、テレビもソファもないがらんとしたリビングをアップしたり

私服はこれだけしか持っていないの などミニマリストさんがたくさん

    

でも私は・・・ミニマリストはちょっと無理ですね

私物のモノはかなり少ない方だと思いますが

やっぱりソファにすわってテレビが見たいですし、毎回同じ服っていうのも・・・



    

そこで、最近本屋さんでこんな本に出会いました



『人生を変えるモノ選びのルール』堀口英剛 著

   


普段から本は図書館で借りる派で、滅多に購入はしないのですがめずらしくお買い上げ

          



好きなモノひとつで人生は変わる ―

          

共感できる部分がたくさんありました

    


             

私は、ミニマリストではなく、モノマリストを目指そうと思った一冊です

   

ネット取付工事

2018年10月3日|カテゴリー「宮崎 浩二
2018.10 ネット
下関市内のマンションから共用廊下 突き当りの開口から落ち葉が入らない様にネットを取付て欲しいとの依頼が有り、早速現地調査に伺いました。
2018.10.2ネット 2
こちらが、取付完成になりますけど、ネットなので殆んど写真では、分からないとは思いますが、落ち葉が入らない様いい仕事をしてくれています。
まずは先に寸法取り,ネットは市販、(ホームセンター)ではなくて、特注で製作します。
ホームセンターの商品は、寸法が合う商品が無く、カットして使用すると、切った所からほつれて駄目になったり耐久性をも考え、色も思う商品が無い為です。
2018.10.3ネット 3
施工方法は建物にネットを掛けるフックの取付の為、穴を開ける作業からです。ここで気を付けなければいけない事が、
マンション管理会社に建物に穴を開けて良いか確認する事です。
たまに、駄目と言われる所もあるからです。
2018.10.3ネット 4
穴を開けたら フック取付用アンカーを挿入します。
2018.10.3ネット 5
アンカー挿入後、大切な作業が、その穴から建物内に雨水等が入らない様にシーリング材をする事です。
2018.10.3ネット 6
そしていよいよフック(洋灯吊)取付に、もちろん材質はステンレスです。
2018.10.3.ネット 7
開口四方にフック取付していきます
2018.10.3ネット 8
後はネットを取付して完了になります。
ネットはグレー色にしています。


2018.10 ネット
応用編で、アパート・マンションの鳩除けネットとして取付ける事も有ります。
施工方法は同じで、先ず現地調査、ネットの採寸をして、ネット製品の出来上がり(1~2週間)を待ってから取付に入ります。採寸1日・取付施工1日、訪問は2日あれば十分終わります。
ネットはグレー色なので、外部からも余り目立たなく、他の色より良いと思っています。
ネットの相談等がございましたら、ハウスドクター山口 宮﨑まで宜しくお願いします。