黒い便器でお店のような雰囲気のトイレと玉石のある手洗い器
2018年5月26日|カテゴリー「水馬 健太郎」

下関市市内で、お店のような、ちょっと雰囲気のあるトイレをと・・・トイレリフォームのご相談を頂きました。まずは、どのような・・・と話をしている中で、黒い便器!とにかくコレッ!奥様の反対?!もはねのけ、高級グレードのLIXILサティスGのブラックに確定!そのまま、ご主人の思うがままに・・・話は進んでいきました。他にも工事したい部位がありましたが、予算の関係上、トイレに大部分を投資となりました。打合せ内容を、簡単なパースで確認をして頂きながら打合せを進めていきました。

黒色を基調としたトイレにリフォームしました。照明は下がり天井を設置する事で、間接照明としました。もう少し下がり天井の巾を、広くして、照明の光がもっと降りてこないようにとも思いましたが・・・まだ、小さなお子さんもいるので・・・暗すぎるのも・・・という事で・・ですが十分暗いです・・・
便器についても少し説明させて頂きます。今回使用した便器は、LIXILのサティスG、優美なスクエアなフォルムが上質な空間を演出します。プラズマクラスターによる鉢内除菌、しっかり消臭できます。シックで落ち着いた空間づくりにお奨めのノーブルブラック、黒い便意お奨めです!LIXIL SRで実物を是非ご覧ください!必見です!

まだ日のある時間に、カメラのフラッシュも使って撮影。

日が暮れて、カメラのフラッシュも使わず撮影。暗いですね・・・

上記写真でもわかると思いますが、手洗いカウンターの裏面に照明を設置して、間接照明としました。手洗いカウンターと、床の部分には、白い玉石を敷き詰めました。今回は、清掃性、使いやすさより、ご主人の趣味の部屋?!一番落ち着ける空間づくりとなりました。もちろんご主人方は、お喜びいただけました。きっとご家族の方も・・・と思います・・・
健やかに暮らせる、快適で、健康な、暮らしの実現のご相談は、ハウスドクター山口へ
この工事に関するお問い合わせは、0120-61-5700
門扉改修工事
2018年5月16日|カテゴリー「上田 明」
先日、門扉の改修工事をさせて頂きました。
改修前は木の門扉で、腐食が酷く、強い風が吹くと壊れそうだからとご依頼がありました。
既存の様に木でやると今後のメンテナンスや腐食の問題がある為、
アルミ素材の門扉のご提案、施工をさせて頂きました。
工事日数は2日間で完成(季節、天候によって変わります。)
1日目は柱を埋める為に、地面に穴を開けモルタルにて固定します。
2日目に扉を付けて完成となります。
門扉を変えるだけでも、家の雰囲気はガラッと変わりますね。



改修前正面



改修後正面


改修前背面



改修後背面
セメント瓦屋根葺き替え
2018年5月15日|カテゴリー「古田 一男」
皆様こんにちは!
現在工事中で下関彦島K様邸の屋根葺き替えです。
雨漏りのご相談で、特定の雨の日に雨漏れするとのこと→よくあるご相談です!


上記の場合は特定が難しく色々な事を想定しながら一つ一つ試して行くのが修繕←これも一つの作戦
思い切って葺き替え←これが一番間違い無い(新しくなるので当然)
この度はセメント瓦という事もあり、耐震性を考慮致し軽い板金屋根に葺き替える事になりました。


下地の板もあちらこちら傷んでます。
12m/mの合板を既存の下地の上から増し打ち致し、ゴムアスルーフィングを敷いてる状況。


現在進行中ですので続きは後日!
ハウスドクター山口 【下関店】
■TEL:083-263-2700
日当たりのよい和室をLDKにリフォーム
2018年5月12日|カテゴリー「未分類」
山口市 増築工事 外壁タイル張りの家
2018年4月28日|カテゴリー「岩本 孝行」

山口市で増築工事をさせて頂きました。
重機が入り今から基礎工事が始まります。

掘方完了です。

基礎コンクリートが無事に終わりました。

建物の形が出来てきました。

屋根は既設の洋瓦の色に合わせてます。

側面からの感じです。

外壁にLIXILのタイル ラグナロックという石調のものを張らせて頂きました。
先ほどの無地のサイディングから比べると外壁が締まりました。

別アングルより
お客様の愛車とマッチしています


外観とは雰囲気が違い和室になっています。


天井高さを取るために勾配天井にしました。構造材を着色しアクセントになりました。
増築工事、タイル工事のご相談はハウスドクター山口まで