ハウスドクター日記

自分でもできる寒さ対策

2018年2月15日|カテゴリー「水馬 健太郎

寒い部屋のイラスト

今年は特に寒く、『寒いので・・・』というご相談をたくさんいただいております。

そこで、引き続き、の寒さ対策として、いくつかポイントをお話させていただきます。断熱リフォームすると暖かくなる?!断熱リフォームしただけでは、暖かくはなりません。断熱化とは、壁の内部、窓等を伝わっていく、熱の量を小さくする事なのです。室内で発生させた、熱を逃がさない様にすることが断熱化なのです。又、冷気が流入しないようにする事も大切です。よって、断熱化する事で、暖房器具を消した後も、数時間暖かい状態が継続できるのです。

今回は、大きな工事をせずにやってみよう!、又は、1日工事で完了する物を紹介します。

やってみよう! 窓対策として、単純に「断熱性能の高いもので窓(サッシ部分)を覆う」のが一番早く、効率が良い対策方法とされています。特に窓については、冬の暖房時、外に熱が逃げる割合が45%以上と最も高い部位といわれています。厚手のカーテン、窓より大き目の寸法のもの、効果は小さいですが、試して見る価値は有ります。

さらに、もっと性能を望むのであれば、樹脂製内窓設置工事、気密性能もあげる事ができ、効果は高く、工事も最短20分程度で完了します。中連窓 幅165×高さ90㎝で¥35,000~です。



寒い洗面脱衣室イラスト

また、襖、ドアを閉め、隙間テープ等にて隙間風を軽減させ、暖房する室の範囲を狭くする事も有効です。工事によって、長い廊下に間仕切りの新設して廊下を短く、広いリビングに建具の新設によって、リビングの面積を狭くする事も有効です。

人は、床が冷たいと、体は一気に寒さを感じます。

やってみよう!床対策として、冬のフローリングはひんやりと冷たく感じます。絨毯やカーペットやラグ等で、冷たい床と足元が直接触れないようにして寒さを軽減できます。じっとしている場所には、ホットカーペットが有効です。



暖かいお風呂のイラスト

浴室、洗面脱衣室は、暖房機器にて、暖めることが有効です。洗面脱衣室は、暖房機器を置く事が、自分でもできる事で有効です。但し、足元に置くことで、コードが邪魔になったり、うっかり、暖房器具の上にタオルや、衣類が掛かってしまって、危険を招きかねません。浴室、洗面脱衣室には、専用の壁掛けの暖房器具をお奨めします。

専用壁掛け暖房機設置工事、分電盤のブレーカーの容量によりブレーカーの増設、工事の為の天井点検口取付等、物件により工事内容が多少異なりますが、工事は最短1日程度で完了します。浴室暖房機取付工事¥156,000~、洗面脱衣室暖房機取付工事¥104,000~です。

 寒い家を暖かくする方法として一番良いのは、熱を逃がさない性能を持った省エネ性能の高い住宅に改修することが何よりも効果的な対策です。

健やかに暮らせる、快適で、健康な、暮らしの実現のご相談は、ハスドクター山口へ.

この工事に関するお問い合わせは、0120-61-5700


 

 

デッキ改修工事

2018年2月10日|カテゴリー「上田 明
この度、Y様邸のウッドデッキの改修工事をやらさせて頂きました。

既存のデッキが傷んでいるので、やり変えて欲しいと依頼がありました。
お客様の要望として、
①メンテナンスをしなくてもいい物
②木ではなく樹脂製の物
③既存の物より出幅を短くしたい
との事でした。

今回提案させて頂いたのは、YKKAPの「リウッドデッキ200」と言う商品です。
主な特徴としましては、

肌触り、香りともにきわめて天然木に近い感触のデッキ。

変色しにくい、腐りにくい、傷がつきにくい
他にも特徴はありますので、詳しくはYKKAPのホームページでご覧ください。

before
0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e2
改修前のデッキの状態です。
雨によく濡れる木の部分は、止めているビスが抜けたり、所々傷んでおり危険な状態でした。
horizontal
after
IMG_2891
改修後の写真です。
色的にも明るくなり、質感も木に近いので違和感がなくいい感じで仕上がりました。
施工に関しましては、大きさにもよりますが1日で完了します。
解体から入れますと、3~4日で出来ます。
最後にブロックで階段を作って完了です。

結露・騒音・隙間風

2018年2月8日|カテゴリー「古田 一男

皆様こんにちは!


先日、サッシ(硝子)結露して困っている下関にお住いのお客様よりお電話があり、訪問し現状を確認しながら色々と提案をいたしました。

冬場はどうしても部屋を暖かくする為に暖房を使用しますが、ここ最近の異常気象ともいえる寒波の為か皆様全力で暖房をかけていらっしゃる事でしょう。


ご存知の方も多いとは思いますが、部屋の外と部屋の中の温度差で結露が発生します。

私も自宅では石油ファンヒーターを全力で使っております。



~我が家の窓状況~


▼ダイニング窓(見ての通り結露が凄い!)

de21f9a5e8796b2df4170dad1cb9abea
ff6c508469c75f8bd5e6336e52567520
be1dc18a192c4edb4856ec0cac7b2925
▼リビング掃出し窓
e9b0d82feb973845db3838f807187a69

▼和室掃出し窓
a45e1a60ad78d8a77417b6c288c0b275
7c9a6c72fec9cc6045305f3e65e81612
しかし、こちらは結露無し!

以前にあまりにもサッシからの隙間風がきつく、暖房を使用しても全く効かないという事から2重窓を設置したのです。

すると、外からの騒音も余り聞こえなくなり、(我が家は消防署の近所なので緊急出動の音は良く聞こえますw)暖房も以前よりは効き目が上がったと同時に結露もしなくなり快適です!

(キッチンの窓は結露していますが・・・)


欠点は窓を2回開けないといけない所と、後どうしても見栄えが・・・

そういうことが気にならないお客様で結露騒音隙間風等で困ってる方にはお奨めです!

また、既存のサッシ枠の上から新しいサッシを被せる施工もあります。当然硝子は複層ガラスで! 

8850d514280359128004030ce53b6b29
1ccd98a58fb08a397539bbf905af61b9
459823e3c874d2f80ea82450a61d2658
結露騒音隙間風等でお困りのお客様いらしましたら是非ご相談を!


ハウスドクター山口 【下関店】
■TEL:083-263-2700


おいしい水

2018年2月3日|カテゴリー「未分類

 

 

 

 

 

水素水

我が家は上記のハンドシャワー付マルチ水栓を取付けています。

【電解水素水】【酸性水】【浄水】の3つのお水を、ボタンを押すだけで簡単につくることができます。

以前から便秘気味のわたしは、水素水には胃腸症状の改善が見込まれるということを知り 半信半疑ではあったものの 物は試しsmileと思い取付けてみました。取付けてみての感想ですが、

①毎日排便がある

②ご飯(お米)がおいしい

③子供たちがよく水を飲むようになった・・・と良いことばかり。

思い切って取付けてよかった我が家のヒット商品の一つです!

 

気分もスッキリ!

2018年1月26日|カテゴリー「未分類

先日、エコリフォーム館
受付背面にある棚を整理しました!

気づけばどんどん物が増えていて
ごちゃごちゃして物置状態に・・・(笑)
このままじゃいけない!といことで

IMG_0455

(整理前の写真を撮っていなかったのが残念


昨年末、大掃除の際に整理を出来ずに
終わってしまったのでとってもスッキリ~(#^.^#)


仕切りが全て真ん中にあったのですが、
一番下に設置・仕切りを付けない等で
更に解放感もでました!

IMG_04471

こちらは弊社スタッフにお願いして
既存の仕切りを工夫して斜めに設置し、
ハウスドクターが毎月発行している
お役立ちリフォームマガジン「やすらぎくらぶ」を
パッと見やすいようにしました(*^^*)


片付けをすると気分までスッキリしますね



ハウスドクター山口 【下関店】
■TEL:083-263-2700