ハウスドクター日記

マンションリノベーション

2018年3月10日|カテゴリー「岩本 孝行
before
IMG_1931
宇部市にて築数十年のマンションリノベーション工事をさせて頂きました。

 間仕切り壁も多くキッチンも壁付けタイプになっていました。
vertical
after
020
間仕切り壁を撤去し広々空間のLDKに。

写真右側は元々収納でしたがワークカウンターにしました。
これならお母さんが家事をしながらお子様の勉強も見られて安心です。
また大人の書斎的役割でも利用して頂ければ良いですね。
before
IMG_1873
horizontal
after
1359
グリーンの爽やかなクロスと間接照明がアクセントになっています。
014
022
before
IMG_1928
玄関は北側で暗く、湿気が多いとお施主様が悩まれている場所でした。
horizontal
after
029
調湿機能がある天井材を張りました。

また内装を全体的に明るめにさせて頂いた事で窓は既存のままですがイメージが変わったと思います。
1372








◆マンションリフォームのお問合せ、ご相談は
ハウスドクター山口まで

こんな工事も!

2018年3月10日|カテゴリー「宮崎 浩二
下関市内のお客様からの依頼で、側溝に人が通れるフタが欲しいと言う事で、早速 現地調査に伺いました。
蓋 無し 1
蓋 無し 2
現調には伺ったのですが、思ったより側溝が広く、おまけに坂道と来ていますので、直ぐに良い案は浮かばず、あれこれ考えて
この様な形状になりました。
フタ有り 1
使用しているのは スチール板のチェッカープレート(滑り防止)メッキ仕上げ(錆び防止)!ステンレス板でも良いのですが、単価が高く強度が弱いので、スチールにしました。
フタ有り 2
扉側は水平なので、問題は無いのですが、反対側は、坂道なので採寸が命でした。メッキ仕上げなので、採寸を間違えると、始めから作り変えと大変な事に!
手前味噌ですが、メッキに時間は掛かりましたが、なかなか良い出来栄えに満足しています。

おしゃれなレンガの門柱を造りました。

2018年3月4日|カテゴリー「一氏 賢一
d63dd03435cb5ce7c1ba25f908aa9d9f

下関市川棚 T邸   レンガの門柱にディーズガーデンさんのメールボックスを取り付けました。

 

塗壁風の四角い箱にスペイン瓦のフタがおしゃれでかわいいポストです。

グランドカバーも色目のちがうオタフクナンテンと カレックス・エヴェレストで玄関廻りを演出しています。

 

■お問合せ・お見積りのご相談は、エクステリア担当 一氏(いちうじ)まで

■ハウスドクター山口 【下関店】  TEL:083-263-2700

スポーツの冬

2018年2月28日|カテゴリー「上田 明
冬季オリンピックが終わり日本は過去最高の総メダル13個獲得しました!!
いやーすごいですね
と言うことで、今回はスポーツに関して書きたいと思います。

題名にも書きましたが、僕にとってはスポーツは秋ではなく冬なんです!!
なぜかと言いますと、僕の趣味のスノーボードが出来るからです。
ただオリンピック選手の平野歩夢選手みたいにあんなに飛んだり、回ったりは出来ません(出来るようにはなりたいですけど、、、)
なので今季した事をまとめてみました!
before
IMG_3060
2月11日は今季初滑りに恐羅漢スキー場に行きました。
もっと早く行きたかったのですが、なかなか一緒に行く人と予定が合わず2月になってしまいました。
その日は今季最大の寒気で-5℃以下!
しかも吹雪で視界が悪いという悪条件でした
でも雪質はどこ滑っても新雪なので、その点だけは最高でしたね
horizontal
after
IMG_3059
そして、昼過ぎになると少し天気が回復して、少しの間でしたが晴れ間が見えたのでチャンスと思い写真を撮りました。
帰りに戸河内インター近くにある鶏肉屋さん?で焼いた鶏肉と豚汁(無料)を食べて帰りました。
IMG_3058
登れないK氏
IMG_3057
写り込んだいつも一緒に行くスキーヤーのH氏
IMG_3061
そして頑張って飛んでみた僕です
この後着地失敗してコケましたが
そしてこの写真たちは、先週の24日25日事です。
まず、24日午後LIXILの営業のK氏(同い年)と山口市小郡にあるお店にボルダリングをしに行きました。
僕は二回目だったので難なく登れるのですが、一緒に行ったK氏全然登れて無かったです。
でも2時間もすれば、2人とも腕はパンパン、握力もなくなり疲れ果ててしまいましたが・・・

次の日の25日朝4時に起きると見事に腕周りは筋肉痛になっていました。
6時出発し女鹿平スキー場へGO
着いてゲレンデに行くとやはり人口雪でガチガチに固められていました。
人も多いし体もキツかったので、午前中だけ思いっきり滑って昼には帰りました。
気温も8℃ぐらいあり前回の恐羅漢に比べると、気温は最高でしたね

今年は2回しか行けませんでしたが、来季はもっと行けれるように頑張りたいと思います

最後に、月曜は体が全身筋肉痛で動けませんでした(今も若干残っています)

花粉症対策

2018年2月23日|カテゴリー「弘中 一誠
冬の寒さも少しずつ落ち着きだしていますが、ぼちぼち花粉症の方には非常に厳しい時期になってきますね。。。

私も重度の花粉症ではありませんがこのころから少しずつ鼻がムズムズしてきます

しばらく花粉症との戦いになりそうです。。。

そんな花粉症対策のひとつに『洗濯物に付着した花粉を家の中に取り込まない』という対策方法がありますが洗濯物を 

家の中で干せたら花粉が気になりませんよね!


IMG_E1227
その①

室内に物干しを設置する。
IMG_E1228
その②

浴室暖房換気扇を取り付ける。
花粉症でお悩みの方是非参考にしてみてください!!

リフォームで生活の質をワンランク上げることができますよ