ハウスドクター日記

便利なお掃除グッズ

2019年1月20日|カテゴリー「未分類

 

 

年が明けて3週間が経ちました。みなさん年末の大掃除はバッチリお済の事と思います!

昨年末の大掃除、私が使って便利だったお掃除グッズを今日はご紹介させていただきます!

 

one浴室の鏡の掃除には↓↓↓ウロコとり

IMG_0175 IMG_0177                   .                                           …                    ⇑ 掃除前       ⇑ 掃除後

 

…                  写真左半分が既存 右半分が掃除後です。ピカピカshine

 

two陶器の洗面化粧台(洗面ボールには)

消しゴムで消すような感じでキュッキュッと!陶器を磨きました。

IMG_0179

IMG_0181 ⇒⇒⇒ IMG_0183 くすみが取れました!

 

three万能手袋

手袋を装着して、カウンターの上やAV機器の上を拭きます。

狭いところも指でちょちょいのちょい!

ブラインドも5本の指を入れて、スッと一拭きですhappy01

resized_1c120559-dc6d-4783-8951-ce4a0ba1237b

 

 

four意外と汚れているレンジの中

オレンジオイル+蒸気が汚れを浮き出してくれます。

スポンジで拭き取り、ピカピカshine

結構スポンジが汚れてしまい、ゾッとしましたshock

resized_ea06dd57-4a27-40de-b2e8-b5e4bfbc0f32

 

 

その他、日々活躍してくれているのがる掃除機ロボットルンバ』です。

我が家では毎朝7時にタイマーセットしているのでリビングの掃除はおまかせです!

『コードレスのダイソン』もすぐに掃除ができて便利ですね!

家事短sign03できる便利なグッズ、またご紹介させていただきます。

 

 

防府市で浴室リフォーム

2019年1月19日|カテゴリー「岩本 孝行
IMG_0261-e1547864124834
浴室のリフォームを紹介させて頂きます。
今回はユニットバスからユニットバスに変更の工事です。

IMG_0263-e1547864184194
元々の浴槽はFRP製で汚れが落ちなくなってきたのが今回の
工事の動機との事でした。


IMG_0863-e1547864270435
既存のユニットバスの解体が終わりました。
在来工法の浴室の場合は土間コンクリート打ちが必要になりますがユニットバスの場合は既存コンクリートがほぼありますので工期短縮と費用が違ってきます。
IMG_0861-e1547864304765
すっぽりと既存のユニットバスが無くなっているのが分ります。奥に見えるサッシは既存を使用します。
IMG_08911-e1547864354934
既存の給排水管を撤去し、新たなユニットバス用の配管を行います。水、湯、循環、排水の配管です。
IMG_0896-e1547864723915
ユニットバスの施工完了しました。
床のCFシートに下地のベニヤを貼っています。
IMG_0898-e1547864746213
ユニット開口の廻りの壁を補修していきます。
IMG_0935-e1547864900299
壁の復旧も完了しクロスとCFシートも完了です。

照明器具も既存シーリングよりLEDダウンライトに変更しています。
IMG_0936-e1547864989856
ちなみに浴室洗面工事の際に洗濯機の移動をしなければいけませんが、ドラム式洗濯機は重いですねこの度は丁度のスペースに洗濯機が入っていましたので最後の移動の際には3人がかりで慎重に移動しました。
IMG_0938-e1547865226326
工事完了です。
ユニットバスはLIXILのアライズを設置しました。
木目の濃いアクセント壁が引き立ってます。
IMG_0939-e1547865257285
悩みの種だった浴槽も人大浴槽になっています。
これからのお手入れもずいぶん楽になるのではと思います。


浴室工事のご相談はハウスドクター山口まで

N様邸完成①

2019年1月19日|カテゴリー「未分類

IMG_0378 IMG_0385

clover 広々としたLDK。

壁・天井は漆喰塗り仕上げ。

床暖房完備でポカポカです。やわらかいぬくもりが感じられます。

 

IMG_0113

リビングのソファ設置予定の背面は、大工さんこだわりの造作壁!

upwardright

塗装前の写真です。1本1本丁寧に施工させていただきましたsign03

 

 

IMG_0393 IMG_0394

clover 対面キッチンはLIXILのアレスタシリーズ

背面のトールキャビネットや家電収納は収納力抜群です!

 

IMG_0374 IMG_0332

clover 和室6帖間。

壁:漆喰塗り 床:縁なし畳 天井:杉の羽目板です。

 

 

IMG_0333 IMG_0334

 

clover シュークローク

お客様のご要望で、シュークロークは広めに。

左側の収納はレインコートや傘が掛けられるように、ハンガーパイプを設置。

右側に靴を収納できるスペース

中段・上部収納スペースも広く設けているので、屋外で使用する野球道具やキャンプ用品等も収納できます。

出入り口建具には鏡を設置しているので、お出かけ前の身だしなみのチェックができますhappy01

 

 

IMG_0366

clover 浴室

LIXILスパージュ

 

IMG_0363 IMG_0367

clover 洗面所

壁・天井:クロス貼り 床:フロアタイル張り

洗面化粧台:LIXILルミシスW900

洗面化粧台左側には洗濯機設置予定で、上部に洗剤置きのための台を設置。

 

 

IMG_0369

clover トイレ

TOTOネオレスト

 

 

 

あんから!?

2019年1月15日|カテゴリー「宮崎 浩二
あんからとはフクビのメーカー商品名で、在来(昔ながらのタイル・セメント仕上げ)の浴室の床に張り冷たい床を軽減する商品です。

あんから mA
              よく見かける床・壁がタイル仕上げの在来の浴室で、夏場は問題は無いのですが、
              冬場は寒く冷たいので、体調が悪くなりそうです。
あんから mC-1





先ず、浴室床の採寸ですが、ユニットバスでは、採寸は簡単ですが、在来のお風呂は、基準の線(直角)が出てない事が多く採寸に1~2時間掛かる時も有ります。

あんから mD
カット後 合わせて良ければ 次 排水口穴あけです。
あんから mE
排水口の穴を開ける時も慎重に作業して行きます!
あんから mF
排水口の穴も開け再度合わせて良ければ接着の工程で、まず、
接着剤がはみ出ない様にシートの回りに養生のテープを貼ります。
あんから mG
接着剤塗布で、張り合わせます。
注意する点は気温で、5℃以下になると接着剤が上手く固まらなく接着不良を起こしますので、冬の時期は気温を確認して
の作業になります。
before
あんから mA
horizontal
after
あんから mアフター
床は、黒いタイルだったので、より明るい浴室に変わりました。
使用してみて分かった事は、シートを張った為以前より浴室が暖かい感じがします。
滑りにくく安心して入れます。
床の乾きは、タイルと比べると良く無いです。
以前使用していた、マットを併用すれば、より快適に使い易くなるみたいです。
取付は1日で済みますので、ユニットバスの取付みたいにお風呂に入れない事はありません。

壁穴補修・クロス張替え

2019年1月8日|カテゴリー「上田 明
before
IMG_5033
物を倒してしまい、壁に穴が開いてしまったので
その部分の補修とクロスの張替えをしました。
horizontal
after
IMG_5285
穴が開いた部分は、石膏ボードと言う壁や天井によく使われる材料で塞ぎ、ジョイント部分にはパテで埋めて平らにしています。
before
IMG_5040
張替前の全体写真です。
horizontal
after
IMG_5298
張替後の写真です。
元々のクロスと似たような物が無かったので、柄を変えて
アクセントにしています。
一部だけでも替えると、雰囲気はガラッと変わりますね
修繕等の工事も行いますので、ご遠慮なくハウスドクター山口までご相談ください。