今年は、10名の講師にご参加いただきました。
【下関店】講師会
2019年3月24日|カテゴリー「カルチャースクール♪」


カルチャースクール講師の方々と、ハウスドクター社員で美味しいお弁当をいただきながらお話ししました。
講師の皆さま方も久しぶりにお会いする方もおり、会話も弾み、楽しく有意義な時間を過ごしました♪
大変お忙しい中ご参加くださった講師の皆さま、ありがとうございました!
【下関店】
■ハウスドクター下関(カルチャースクール)
■TEL:083-263-2800
■ハウスドクター下関(カルチャースクール)
■TEL:083-263-2800
雨樋
2019年3月3日|カテゴリー「宮崎 浩二」


原因は雨樋と確信しました。
以前、リフォームをして頂きましたお客様から、ユニットバスの換気口から水が垂れてくるので見て欲しいとの依頼が有り現調に伺いました。
浴室換気口カバーを見て見ると薄っすらと水が溜まってその水が垂れていました。
浴室の蒸気では少しは溜まるとは思いますがポタポタと垂れる事は無く、
天井カバーから裏を確認した所、屋根裏から雨漏りの跡が有り鈑金屋根を確認する事になりました。
屋根を確認した所、瓦棒(板金屋根)に穴が開いていたのが原因で、換気口からの水が垂れてる様になっていました。
原因は、写真を見て貰うと板金の色が変わっている所で、
雨樋が外れて無くなっている為、通常より数十倍の雨水が流れ板金の腐食が酷くなり穴が開いたと思われます。
当然ながら、上からの雨漏りの為、下側の軒天ベニアも剥がれていました。
昔はよく軒天にベニアを張って今したが、今は、ケイカル板を張り塗装仕上げとなります。


今回は、カバー工法での作業となりました。
使う板はガルバニウム鋼板と、ステンレス板が有り耐久性.使用量で、ステンレス板使用と同時に雨樋も修繕しました。





軒天のケイカル板は増し張り(下地を剝がさずその上から張る方法)で剥ぐ手間.処分費を省く事が出来安価で修繕出来ます。
自宅で、もし樋が割れていたり、外れていたりしたら点検されるか、ハウスドクターに連絡して下さい。
樋は、高い所に付いていて目に付きにくい事もあるので、たまには雨の日に様子を見る事もお勧めします。
キッチンハウス
2019年2月25日|カテゴリー「堀野 恵子」
「キッチンハウス」というキッチンメーカーをご存知ですか?

建物は、山口大学非常勤講師もされている窪田勝文氏設計。
白さにゆるやかな曲線と鋭利なディテールが映え、とても優美に感じられました。
洗練された館内には、
家一軒が買える金額のものから、リーズナブルなものまで、20数点の
モデルが置かれ、ひとプランごとにそれぞれ惹かれるものがありました。
キッチン単品の展示ではなく、LDK空間ごとの
提案とされているので、改修を検討されている方にもわかりやすく、
来店されれば、リアルな20プランを一度にご覧いただける
という感じです。
しかも、気に入っていただければ「この空間のまま購入」ということも可能だそうです。
(つまり、ダイニングテーブルやソファー付のお値段提示なのです。)
まさに新しいスタイルのショールーム!
※帰社してびっくり!なんと、私は196枚も写真をとっていました。。。

換気扇が特徴的

オープンな小物掛け

シンク下にゴミ箱スペース

システムキッチンと背面収納の
カラーをあえて変えています。

ホワイトでカラーを統一。

システムキッチンとダイニングテーブルを一体化。

きっと、
夢に描かれている、お一人お一人のオンリー・ワン・キッチンが造れます!
簡単・ヘルシーな唐揚げ
2019年2月23日|カテゴリー「未分類」
先週の土曜日、お昼に弊社スタッフが鶏の唐揚げを作ってくれました!(^^)!
ショップで展示・使用しているキッチンに付属のオーブンレンジを使用。
こちらのキッチンは、LIXILのリシェルSI。
熱やキズ、汚れに強いセラミックトップが特徴です。
高温のフライパンや鍋を直接置いても変形や変化がなく、キズが付きにくい素材です。
鶏肉を切り、調味料をなじませたら、あとはオーブンにお任せ

約15~17分程で出来上がり

油を使わず、手軽にヘルシーで美味しい唐揚げができました(*^^*)
私も今度自宅のオーブンで挑戦してみようと思います!
人気のシンボルツリーシリーズ③:アオダモ
2019年2月21日|カテゴリー「一氏 賢一」

人気のシンボルツリーシリーズ③
アオダモ 落葉樹 キンモクセイ科トネリコ属

のびやかな自然樹形が人気の落葉樹です。
すらっと伸びる幹が、風にそよぐやわらかいイメージの樹木。春には、枝先に小さな白い花が多く咲きます。秋の黄葉もきれいです。
成長はやや遅く、放任してもすらっと美しい自然な樹形を保ちます。
乾燥に強く、暑さにも強い、病害虫も少ない。