ハウスドクター日記

台風シーズン!?

2020年10月2日|カテゴリー「古田 一男

この度の台風9号、10号では色々な事が起こりました。

台風10号の事前情報には、かなり不安な気持ちになられた方も沢山いらっしゃるでしょう。

ホテルを予約されて車と共に避難された方、台風養生で対策されて自宅待機の方、それぞれの考えで行動された方、お子様に指示されて行動された方、その他・・・

 

最近の気候の変化にはどうしたものかと多々考える時があります。

私が子供の頃は、9月といえば台風!って感じでしたが、今はいつでも台風が来るイメージがあります。

気温にしてもひと昔前なら30℃を超えると『ヤバイ・・・』的な感じでしたが、今では当たり前に超えてきます!


40年位前の天気等を調べてみると現在との気温差がこちら。

1980年の下関気温グラフ

8月でこれです。

この先どうなってしまうの?!

 

あと、ビックリしたのが、駐車場が満車で道路が渋滞していてホームセンターに入れなかったり、養生テープが無くなったり、パン類が売り切れ続出!

一斉に買いに走ると直ぐに無くなりますね。トイレットペーパーが無くなったのを思い出しました。


因みに、今回の台風での弊社店舗のちょっとした対策・・・

台風対策でネットで包んだ様子
ウッドデッキの飾り柱の補強
正面玄関を養生している様子

ヒンジの両開き硝子戸は、風であおられて傷んではいけないので大工さんに依頼してベニヤの板で保護。

腐食していたウッドデッキの飾り柱には、コーチスクリューで補強。飛散物になりそうな資材はネットで包みました。

飛散対策にはネットが便利ですよ!

飛散防止で使用したネット

これからは個人的にも、事前に防災セットを準備しておく様にしたいですね。



洗面所のプチリフォーム

2020年9月29日|カテゴリー「宮崎 浩二


我が家の洗面所の壁の上側が剝がれてきて、醜くなっていました。

そこで、アイカというメーカーのメラミン化粧板を貼ることになりました。

アイカを貼る前の壁
化粧板を貼る前の壁
アイカを貼った後の壁
化粧板を貼った後の壁

アイカの「セラール」「タフウォールS」の商品は、水がかかってもOK!

汚れが付いてもサッと拭き取ることが出来ますので、キッチン・トイレ・洗面所によく使われます。

そして種類も多く、色々なバリエーションの空間を作る事が出来ます。

アイカのセラール
アイカ:セラール(不燃化粧板)
アイカのタフウォールS
アイカ:タフウォールS(化粧板)

今回は妻の要望で、今までと同じ色に近い「タフウォールS」を選択しました。

施工は、貼る壁の下地が良ければ、そのまま両面テープと専用ボンドで貼っていきます。

両面テープを貼る作業
④

寸法を測ったり、「タフウォールS」をカット、貼るの繰り返しで半日以上掛かり、洗面台・棚の移動等と復旧で約1日掛かりました。

最後に全部貼ってから隙間(ジョイント)にボンドコークを入れて、完成です!

完成した壁の状況

完成後も色合いの変化がないので、やったぞ!という満足感は少ないのですが、ベニヤ板の剥がれが無くなり、プチリフォームして良かったと思っています。

アイカを貼る前の壁
化粧板を貼る前の壁
アイカを貼った後の壁
化粧板を貼った後の壁

特別定額給付金があればプチリフォーム出来ますよ!(^^)!

たまには家もイメチェンしてみては如何でしょうか?


ご相談は ㈱ハウスドクター山口0120-61-5700まで!




人気の生垣①:トキワマンサク

2020年9月25日|カテゴリー「一氏 賢一

人気の生垣をご紹介します。

『トキワマンサク』
常緑樹 マンサク科トキワマンサク属
トキワマンサク① 生垣

トキワマンサク② 生垣
樹勢が強く強剪定にも耐えるので、生垣として人気です。

細い花弁がたくさんついた筆先のような花が咲き、緑葉の白花や赤葉の赤花があります。
冬の強風の当たる場所を避けて植えて下さい。



小型給湯器取付工事

2020年9月22日|カテゴリー「上田 明


マンションにて、洗面台の水栓の取替と小型給湯器取付工事を行いましたので、ご紹介させていただきます。

 

お客様から水栓から水が漏れているので取り替えたいのと、お湯を使う際にお湯が出るのまでの水が勿体無いからすぐ出る小型給湯器を付けて欲しいと依頼がありました。



●小型給湯器の取付け


小型給湯器はコンセントが必要ですので、洗面台の収納部に近くのコンセントか電気線を引きコンセントを取り付けます。

洗面台の開口
電気の配線
給湯、排水管の配管をして本体を取り付けます。
取付け完了の状態

●水栓の取替


既存の水栓を解体してきます。
水栓を解体した状態
水栓本体の取り外し
専用の部品を止水栓に取付け、水栓本体を取付けます。
新規の水栓取付け完了

最後に通水をして給水管、排水管に水漏れがないことを確認して完了なります。



工事のご相談はハウスドクター山口まで。

新しい車が来ました!!

2020年9月18日|カテゴリー「未分類


小郡スタジオに新しい車が来ました!

ハウスドクター山口の新しい車
ハウスドクター山口の新しい車
ハウスドクター山口の新しい車

どうですか皆さん、かわいいでしょう?

山口県内の家のお医者さんとして毎日走っています!


よく見ると、黄色いイラストのキャラクターがいますよね。

まだこの子の名前が決まっていないようです。

いい名前が決まるといいですね。

  

雨戸1枚の取り替えから全面リフォームまで幅広く対応しておりますので、お気軽にお電話ください