こんにちは!下関店の大坪です!
暖かい日が続きますね。
先日、お客様からタケノコを頂きました!(^^)!
こんにちは!下関店の大坪です!
暖かい日が続きますね。
先日、お客様からタケノコを頂きました!(^^)!
後日、スタッフで分けて頂きました!
タケノコは様々な料理にアレンジできるので、いろんな料理にチャレンジしてみようと思います(@^^)/~~~
出来上がったタケノコは撮るのを忘れていました(笑)
こんにちは、ねこ好きの水上です!
(今回も最後はねこネタです。笑)
家の外観の印象に大きく影響する要素のひとつに「窓」があります。
みなさんご存じの通り、デザイン・サイズともに多種多様です。
窓によって、光や風の入り方も変わってきます。おうち時間が増えた昨今、窓は自然の風を採り入れ、遠くの景色を眺めて目も心もリラックスすることができます。
窓は、屋根・壁とともに家の必須アイテムです。
ハウスドクター山口では、夏は涼しく、冬は暖かい内窓の取付などの窓リフォームもおすすめしています。
改めて家の外観を見てみると、それぞれの家ごとにいろんな窓がついていることに気づかされます。
では、最後に我が家の窓をどうぞ!
先日、枠の面材(シート)が剝がれているのが気になるので、綺麗にしてほしいと依頼がありました。
提案としましては、①枠材の取り替え②枠はそのままで、面材を剝がしてダイノックシートを貼るかの2パターン提案しました。
① の枠の取り替えは、大工工事にておこないますが、時間(1日~1.5日)、金額、手間がかなりかかります。
② の面材の貼り替えは、内装工事だけなので、時間(約半日)、金額、手間はそこまでかかりません。
以上の事をご説明しまして、貼り替えにて工事をすることになりました。
まず、既存の枠の面材を全て剝がします。
この規模で朝9時開始~11時30分ごろには終わりました。
ダイノックシートの貼り替えは、枠材や建具など面材を貼ってあるものは基本的には貼り替えできますので、もし気になっている箇所がある方はお気軽にご相談ください。
こんにちは。下関店の古田です!
既存内障子の敷居:敷居の溝は少ないのでパッキンにて対応します。
内窓(インプラス)の取付:大工さんからバトンタッチで内窓の枠を取付します。
内窓障子の建込:障子を枠の中に入れます。(今回は和室の為、和紙調の複層硝子)
内窓障子の建込:最後に各部調整等をします。
工事完了:床養生の撤去・掃除をして完了です。
以上が和室での内窓施工になります。
当然洋室では窓枠に溝が無いと思われますので、サッシ業者さんの単独作業となる事が殆どです。
お客様も御趣味で少し音楽をされるみたいなので音漏れの心配もなくご安心されて満足とのお言葉を頂きました。
今回の工事ではご予算の関係上でグリーン住宅ポイントを獲得するまでには至らず補助金活用は不可でございましたが、今なら補助金もありますのでご相談からでもどうぞ。
過去の日記でも『次世代住宅ポイント』という補助金を活用報告しております。
グリーン住宅ポイント事務局 https://www.greenpt.jp/