皆様、ガイナってお聞きしたことがありますか?
塗料なんですが、実はいろいろな機能がある塗料なんです。
断熱性・耐久性・騒音対策等と多くの機能があります。
ハウスドクター山口では、以前よりガイナの施工を行っています。
【山口店】断熱塗料ガイナ
2017年4月13日|カテゴリー「岩本 孝行」


塗るのは外壁が多いですが、家の内装に塗ることもあり、今お使いのクロスの上からも施工出来ます。
施工後のお客様からは
「夏場の2階が以前より涼しくなった」
「空気の質が変わった」
「冷暖房の効きが良くなった」
など嬉しいお声をいただいております。
ご興味がありましたらハウスドクター山口までお問い合わせください!
施工後のお客様からは
「夏場の2階が以前より涼しくなった」
「空気の質が変わった」
「冷暖房の効きが良くなった」
など嬉しいお声をいただいております。
ご興味がありましたらハウスドクター山口までお問い合わせください!
【山口店】サクラ咲く
2017年4月12日|カテゴリー「未分類」

みなさん、お花見は行かれましたか?
今年は例年より遅い開花で、今週いっぱいが見頃でしょうか。
ハウスドクター 山口店からは、こんな立派な桜が見えるんです。
なのでランチは毎日お花見気分 ^-^
この時期はこの桜の前で、犬のお散歩途中にカメラを向けている方をよくお見かけします。
「ニホンジンニウマレテヨカッタ」と思うときですね。
今年は例年より遅い開花で、今週いっぱいが見頃でしょうか。
ハウスドクター 山口店からは、こんな立派な桜が見えるんです。
なのでランチは毎日お花見気分 ^-^
この時期はこの桜の前で、犬のお散歩途中にカメラを向けている方をよくお見かけします。
「ニホンジンニウマレテヨカッタ」と思うときですね。

この春、進学・就職など新生活をスタートされた方もいらっしゃると思います。
我が子もこの春、新しいスタートをきりました。
来年また桜を見るときには、今より少し成長した自分になれるよういろんな経験を重ねて成長していってほしいものです。
山口店では、新しいカルチャースクールもぞくぞくと開講しております。
春です、あたらしいこと始めてみませんか?
我が子もこの春、新しいスタートをきりました。
来年また桜を見るときには、今より少し成長した自分になれるよういろんな経験を重ねて成長していってほしいものです。
山口店では、新しいカルチャースクールもぞくぞくと開講しております。
春です、あたらしいこと始めてみませんか?
【下関店】第6回もっと楽しむ暮らし展♪
2017年4月2日|カテゴリー「カルチャースクール♪」
『第6回もっと楽しむ暮らし展』、今年も開催致します!!
☆第6回もっと楽しむ暮らし展☆
4月22日(土) 10:00~16:00
カルチャースクールの先生、生徒さん、
ハウスドクタースタッフで作るイベントです!
カルチャー体験コーナーや日頃のレッスンの成果の展示コーナーなど、見どころ盛りだくさんでお待ちしております♪
☆第6回もっと楽しむ暮らし展☆
4月22日(土) 10:00~16:00
カルチャースクールの先生、生徒さん、
ハウスドクタースタッフで作るイベントです!
カルチャー体験コーナーや日頃のレッスンの成果の展示コーナーなど、見どころ盛りだくさんでお待ちしております♪
ご家族揃って、お友達と一緒に、もちろん一人でふらっとでも!
ぜひぜひお越しください!お楽しみに~~(^o^)/
ぜひぜひお越しください!お楽しみに~~(^o^)/
エコリフォームで補助金もらえます
2017年3月30日|カテゴリー「水馬 健太郎」

ご存じの方はいらっしゃいますか?
けっこう知られていない方が多いようなので、ご紹介させていただきます。
簡単に説明しますと、例えば、
・窓ガラスの交換
・窓の交換
・内窓の設置
・玄関、勝手口の交換
・断熱材の入替、追加
・節水型トイレへの交換
・高断熱浴槽への交換
・高効率給湯器の設置
といった工事を対象に支援金等があります。
※ただし、建物が昭和56年6月以降の建物であることを証明する書類、または、耐震性を有することの証明書が必要になります。
具体例をあげますと、、、(↓画像クリックで拡大します)
【下関店】本を読む(゜-゜)
2017年3月19日|カテゴリー「未分類」
『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話』、いわゆる『ビリギャル!!』を遅ればせながら読ませていただきました!(^^)!
映画館で見て面白い!!とは思っていたのですが、実際に坪田先生の講義を受ける機会があり改めて興味がわいたのです。
内容によっては涙する場面もあり、笑いあり涙ありで楽しく読む事ができました。
登場人物の「さやかちゃん」は、塾に通い始めて慶應義塾大学に合格するまでの約1年半、この本の著者で塾講師でもある「坪田先生」をはじめ、さやかちゃんのお母さんである「ああちゃん」やお父さん、弟や妹、学校や塾のクラスメイト、学校の先生など、多くの人の支えや関わりの中からたくさんのものを吸収し行動にうつしています。本を読むにつれてわかってきましたが、「さやかちゃん」の良い意味で素直で好奇心があって外見からは想像がつかない内面の冷静さや、気持ちの切り替えが即座にできるポジティブな性格に感心しました。
そんな「さやかちゃん」の特性を上手く引き出してこられた坪田先生の指導方法には社会人として、家庭で子をもつ親として学ぶべきものがたくさんありました(^_^;)
巻末にある「さやかちゃんからの手紙」の、受験勉強を始めたきっかけについて書かれた内容の中に次のような文章がありました。
『坪田先生は、私を肯定してくれた先生でした。私を見た瞬間、顔をしかめる大人とは少し違いました。私のことをよく褒めました。よく笑ってきました。そしていろんな話をしてくれたし、私の話を真剣にきいてくれました。』
それが大切なことだとわかっていても社会人として親として、実際にはほとんどできていない自分自身を振り返る事ができました。
自分が相手にしてほしい事やそうされるとうれしい事が、立場が変わるとできなくなるのはどうしてでしょうね…(T_T)
『ダメな人間なんていないんです。ただ、ダメな指導者がいるだけなんです。』
著者のこの言葉が、私の心に突き刺さっています。
一人ひとりの知識や意欲といった力を引き出してやる気になる職場環境、私の場合は家庭環境づくりができるようにしていきたいと思いました(^_^)

三宅 友紀
■教室へのお申込み・お問い合わせはハウスドクター下関店まで
■ハウスドクター下関店 083-263-2800
■教室へのお申込み・お問い合わせはハウスドクター下関店まで
■ハウスドクター下関店 083-263-2800