あっという間に!!
誰もが、一ヶ月は掛かるだろうと思っていた福岡での、巨大な陥没!
でも、流石日本の底力とでも言いましょうか。
1週間で何事もなかったかのように完全復旧。
尚且つ強度は30倍になったらしく、日本はまだまだ捨てたもんじゃないな~と思ったのですが、
その反面ミスはミスで、重大な事故で、前回の教訓は活かされていないのは如何なものかと、
色んな事を思い巡らせた1週間でした。
【下関店】巨大陥没
【下関店】TOTO見学
2016年11月14日|カテゴリー「堀野 恵子」
11月9日、カルチャーの森谷講師、高畑講師、藤野講師、村上講師と
TOTOの工場とミュージアム見学に行って来ました。
ミュージアムは昨年8月末にオープンして以来、1年間で10万人の来場者を記録。
(当初の目標は1万だったとか。。。。。)
東南アジアを始め、海外からの見学者も多いそうです。
この日も、小学生の団体や黒スーツ姿の社会人見学者が多数いらっしゃっていました。
ミュージアムには、歴代の便器がずらっと並び、
日本にはない他国の便器等も設置してあります。
小倉に行く機会があれば、是非立ち寄ってみられてはいかがでしょうか?
(工場見学は、5名以上で完全予約制となります。)
TOTOの工場とミュージアム見学に行って来ました。
ミュージアムは昨年8月末にオープンして以来、1年間で10万人の来場者を記録。
(当初の目標は1万だったとか。。。。。)
東南アジアを始め、海外からの見学者も多いそうです。
この日も、小学生の団体や黒スーツ姿の社会人見学者が多数いらっしゃっていました。
ミュージアムには、歴代の便器がずらっと並び、
日本にはない他国の便器等も設置してあります。
小倉に行く機会があれば、是非立ち寄ってみられてはいかがでしょうか?
(工場見学は、5名以上で完全予約制となります。)
エントランスに置いてある2020年東京五輪エンブレムの作者
野老朝雄氏がTOTOとコラボした作品
「繋げる事」
タイトル
【下関店】秋のバスツアー
2016年10月28日|カテゴリー「未分類」
先週末、協力会の皆様と秋のバスツアーに行ってきました。
例年九州方面が多かったため、今回は防府・徳山方面へ!
まずは防府天満宮へお参り。
例年九州方面が多かったため、今回は防府・徳山方面へ!
まずは防府天満宮へお参り。
お賽銭を入れて、二拝二拍手一拝…
ふと何か足りないなと思ったら、賽銭箱の上の鈴がありませんでした。
気になって調べてみると、
神社で鈴を鳴らして拝むのは、戦後に広く行われるようになったもので、
神様に呼びかける意味があるとのこと。(他にも理由はあるようです)
基本的には、柏手(かしわで)を打って拝めばオッケーのようですね!
さて、防府天満宮を後にして、午後は徳山動物園に向かいます!
カメラを構えて園内中を歩き回りました。
ふと何か足りないなと思ったら、賽銭箱の上の鈴がありませんでした。
気になって調べてみると、
神社で鈴を鳴らして拝むのは、戦後に広く行われるようになったもので、
神様に呼びかける意味があるとのこと。(他にも理由はあるようです)
基本的には、柏手(かしわで)を打って拝めばオッケーのようですね!
さて、防府天満宮を後にして、午後は徳山動物園に向かいます!
カメラを構えて園内中を歩き回りました。
最後にお気に入りの写真を。
コジュケイという鳥が奥に二匹。
かと思ったら、シュッッ!
もう一匹いますよ?
カメラ目線にやられました(笑)
【下関店】エクステリア実例紹介
2016年10月25日|カテゴリー「一氏 賢一」
こんにちは。下関店の一氏です。
今回はエクステリアの実例を2件紹介します。
今回はエクステリアの実例を2件紹介します。
集える庭
リビング前の中庭の空間に、木陰が出来るように植栽を配置し、
家族が集える場所にしました。
木陰の下には、ミカゲ石のベンチが全体を引きしめています。
リビング前の中庭の空間に、木陰が出来るように植栽を配置し、
家族が集える場所にしました。
木陰の下には、ミカゲ石のベンチが全体を引きしめています。
自然石の風合いを生かした門廻り
自然石のゴツゴツとして風合いと緑の植栽を組み合わせて、
変化のある門廻りを演出してみました。
■リフォームのご相談・お見積りはハウスドクター山口まで
■083-263-2700
自然石のゴツゴツとして風合いと緑の植栽を組み合わせて、
変化のある門廻りを演出してみました。
■リフォームのご相談・お見積りはハウスドクター山口まで
■083-263-2700













































